释义 |
ブルガダ‐しょうこうぐん【ブルガダ症候群】〔―シヤウコウグン〕突発性の心室細動により心停止状態となり、失神を引き起こし、突然死に至る場合がある心臓病。心臓病歴のない中高年男性に多く、睡眠中など安静時に起こることが多い。ぽっくり病の原因の一つと考えられている。心電図検査で特徴的な波形が現れるが、原因は不明。発作が起きた場合はAED(自動体外式除細動器)で電気ショックを与え、蘇生する。再発の可能性があるためICD(植え込み型除細動器)による治療が行われることが多い。補説 心室細動は重篤な不整脈で、心室の筋肉が小刻みに痙攣けいれんした状態になり、全身に血液を送り出すポンプの役割を果たせなくなる。心室細動になった場合は、AEDやICDによって電気ショックを与えることにより、心臓のリズムを正常な状態に戻す。 |