释义 |
ローマじ‐つづり【ローマ字×綴り】ローマ字を用いて語を書き表すこと。また、その書き表し方。日本語では、訓令式・標準式(改正ヘボン式)・ヘボン式・日本式のつづり方がある。補説 昭和2二9九年(1一9九5五4四)1一2二月9九日内閣告示の「ローマ字のつづり方」では、一般的なつづりを第1一表で示し、慣例により使用しても差し支えないとするつづりを第2二表で示している。この表は訓令式新表ともよばれる。第1一表aiueo kakikukekokyakyukyosasisusesosyasyusyotatitutetotyatyutyonaninunenonyanyunyohahihuhehohyahyuhyomamimumemomyamyumyoya(i)yu(e)yo rarirureroryaryuryowa(i)(u)(e)(o) gagigugegogyagyugyozazizuzezozyazyuzyoda(zi)(zu)dedo(zya)(zyu)(zyo)babibubebobyabyubyopapipupepopyapyupyo第2二表shashishusho tsu chachichucho fu jajijujo didudyadyudyokwa gwa wo |