释义 |
余すところなくあま・す【余す】アクセント あま↓す 〘動サ五(四)〙1余分なものとして残す。余らせる。「料理が多すぎて―・してしまった」2限度に達するまでの余地を残す。「今年も―・すところあと三日」3(主に受身の形で用いる)持て余す。手に余る。「天の原朝行く月のいたづらによに―・さるる心地こそすれ」〈頼政集〉4こぼす。満ちあふれるようにする。「憐みとる蒲公たんぽぽ茎短うして乳を―・せり」〈春風馬堤曲〉可能 あませる類語 残す・余る・浮かす・余りある・有り余る・だぶつく・繰り越す余あますところなく残らず。すべて。「練習の成果を―発揮する」類語 凡て・何もかも・ことごとく・なべて・皆みな・みんな・悉皆しっかい・残らず・漏れなく・逐一ちくいち・すっかり・そっくり・洗い浚ざらい・一から十まで・くまなく・根こそぎ・虱潰し・あまねく・満遍ない・万事・一切・一切合財・丸ごと・ごっそり・すっぽり・いちいち・細大漏らさず・何でもかんでも・根掘り葉掘り・そっくりそのまま・全部・徹頭徹尾・残り無く・おしなべて・通じて・総じて・つぶさに・こぞって・丸丸・身ぐるみ・全一ぜんいつ・全的・全面的・軒並み・一通り・一渡り・ごそっと・一つ一つ・凡およそ・有りと有る・有りとあらゆる・全容・全貌・おんぶにだっこ・オールラウンド・することなすこと・何から何まで・一部始終・全体・裏表・網羅・丸きり・丸っきり・あるがまま・一揃ひとそろい・一式・十把ひとからげ・ひとまとめ・ありったけ・総なめ |