释义 |
あやま・る【謝る】アクセント あやま↓る 〘動ラ五(四)〙《「誤る」と同語源》1悪かったと思って相手に許しを願う。わびる。「すなおに―・りなさい」2困る。閉口する。まいる。「あいつの押しの強さには―・る」3困って断る。辞退する。「めんどうなことは―・るよ」可能 あやまれる用法 あやまる・わびる――「心から謝る(わびる)」 「頭を下げて謝る(わびる)」などの場合には相通じて用いられる。◇「謝る」は、「謝ってすむ問題ではない」 「平謝りに謝る」のように、率直に許しをこうときなど、日常の口語として多く用いられる。◇「わびる」は、「非礼をわびる」 「過ちをわびる」のように、自分の困惑の情を表す意が強く、改まった言い方。重大な過失の許しを得る場合や、文章語として用いられる。◇「御無沙汰をおわび申し上げます」の「おわび」を「お謝り」には換えられず、「ごめん、ごめん、謝るよ」の「謝る」は、「わびる」に置き換えられない。類語 わびる・謝する・わび・わび言・平謝り・陳謝・謝罪・多謝・恐縮・有り難い・かたじけない・うれしい・もったいない・おそれ多い・幸甚・恐懼・恐れ入る・痛み入る・心苦しい・身に余る・過分 |