释义 |
鮟鱇の餌待ちあん‐こう【×鮟×鱇】〔―カウ〕アクセント あ↓んこう 1アンコウ目アンコウ科の海水魚の総称。キアンコウ(ホンアンコウ)とアンコウ(クツアンコウ)の2二種がある。全長約1一メートル。大きな口をもち、体は縦扁し、丸く、尾は小さい。骨は軟骨が多く、肉は弾力に富む。上唇の上部にある細長い突起を動かして小魚を誘い寄せて捕食。日本の沿岸の海底にすむ。冬季に鍋料理にする。肝臓は特に美味。 季冬 「―の骨まで凍ててぶち切らる/楸邨」2《1の動きが鈍いところから》愚かな人。「この祐経、―らしくだしぬかれ」〈浄・加増曽我〉3「呼樋よびどい」に同じ。 鮟鱇あんこうの餌え待まち鮟鱇がえさを待つときの姿のように、ぼんやりと口を開けているようす。 |