释义 |
急がず休まず急がば回れいそ・ぐ【急ぐ】アクセント いそ↓ぐ 〘動ガ五(四)〙1早く目的を達するように行動する。早くやろうとする。「完成を―・ぐ」 「解決を―・ぐ」 「―・いで仕上げる」2早く行き着こうとする。早く進む。「帰宅を―・ぐ」3気持ちがせく。「功を―・ぐ」4準備する。用意する。「このごろはよろづ忘れて、このことを―・ぐ」〈かげろふ・中〉可能 いそげる用法 いそぐ・せく――「せくな、いそぐな、あわてるな」は意図的に類義の語を対比させた表現。◇「いそぐ」は、短時間で何かをしようとする意で、時間に重点があり、「せく」は、「あわてる」 「あせる」に近く、気持ちに重点がある。だから「心せくままに帰路をいそぐ」の文では、両語の入れ替えは出来ない。◇「いそがば回れ」は、行動の早さを示す「いそぐ」の用法。「せいては事を仕損ずる」は、心が落ち着いていない状態を示す「せく」の用法。◇類似の語に「あせる」がある。思い通りに事が運ばなくて落ち着かない、焦慮する、いらいらする、の意。類語 急く・急かす・急き立てる・追い立てる・追いまくる急いそがず休やすまずあせらずに地道に努力するさまをいう語。急いそがば回まわれ早く着こうと思うなら、危険な近道より遠くても安全確実な方法をとったほうが早く目的を達することができるというたとえ。 |