释义 |
いとおし・い【▽愛おしい】〔いとほしい〕〘形〙文いとほ・し〘シク〙1大事にして、かわいがりたくなるさま。たまらなくかわいい。「どの子犬も―・く思う」2かわいそうだ。気の毒だ。「被害にあった子供たちが―・い」3困ったことである。つらい。「残りなく見せ尽くさむと思へるこそ―・しけれ」〈源・帚木〉補説 動詞「いと(厭)う」からの派生という。つらいと思ってうとましく思うさま、苦痛で心身を悩ますさまを表すところから、自分に対しては、苦しい、つらいの意、他人に対しては、気の毒だ、かわいそうだ、いじらしい、さらに、かわいいの意が生じる。一説に「いたわしい」と関係する語ともいう。派生 いとおしがる〘動ラ五〙 いとおしげ〘形動〙 いとおしさ〘名〙類語 愛い・愛愛しい・いとしい・愛らしい・愛くるしい・可愛い・可愛らしい・あどけない・いじらしい・しおらしい・めんこい・可憐かれん・キュート・いたいけ・しとやか・ほほえましい・ほおえましい・ほのぼの・ほんわか・愛嬌あいきょう・愛想あいそ・なごむ・なごやか・憎めない・チャーミング・癒やし系・癒やす・ラブリー・がんぜない・いとけない |