释义 |
いまり‐やき【×伊▽万里焼】アクセント いまりやき○ 江戸初期から佐賀県有田地方で産する磁器の総称。主に有田焼をいう。伊万里港から積み出したのでこの名がある。寛永末ごろには日本の陶磁器生産の王座を占め、1一7七世紀以降ヨーロッパにも輸出された。 江戸時代初期の柿右衛門様式・色絵牡丹文蓋物(東京国立博物館蔵)/撮影・Daderot https://goo.gl/p0W2rDURL有田陶器市http://www.arita-toukiichi.or.jp/伊万里鍋島焼協同組合http://www.imari-ookawachiyama.com/まるごと伊万里http://www.marugoto-imari.com/ |