释义 |
[使い方][使い方][使い方][使い方] さし【差し】 [名]❶二人が向かい合うこと。さしむかい。「差しで話そう」❷二人で荷をかつぐ。さしにない。❸謡曲で、拍子に合わせないで、ごく単純な節でうたう部分。書き方ふつう「サシ」と書く。 ❹江戸時代、銭の穴に通して束ねるのに用いた麻または藁製のひも。ぜにさし。書き方「▼緡」とも。 ❺牛やマグロ肉などの赤身に入った筋状の脂肪。「さしが入る」書き方多く「さし」と書く。 [接頭]《動詞に付いて》語調を整え、また、その意味を強める。「差し出す・差し置く・差し戻す・差し迫る」 (造)舞の曲を数える語。「ひと差し舞う」書き方「指し」とも。 |