[名]❶呼吸作用(に伴って口や鼻から出入りする吸気と呼気)。また、そのそれぞれ(特に、呼気)をいう。「息が止まる」❷二人以上で物事をするときの気持ちのかねあい。「息の合った名演技」体の状態/息喘ぐ 青息吐息 息切れ 息遣い 息継ぎ 息衝く 気 気息 吸気 呼気 呼吸 深呼吸 吸う 啜る 嘆息(歎息) 吐息 寝息 吐く 鼻息 一呼吸体の状態/呼吸阿吽・阿呍 息切れ 息遣い 息の根 一気 息吹 気息 胸式呼吸 呼吸 深呼吸 窒息 寝息 一息 一呼吸 腹式呼吸 虫の息
⦿息が掛か・る
有力者の影響や支援などが間近に及ぶ。「社長の息が掛かった人物」
吐く息が届くほどに近い意から。 ⦿息が切・れる
❶息切れがする。「階段を駆け上ったら息が切れた」❷苦しくて物事が続けられなくなる。「業半ばにして息が切れる」❸息が止まる。息が絶える。死ぬ。「弟はもう息が切れておりました<出典>〈鷗外〉出典>」
⦿息が絶・える
死ぬ。息絶える。
⦿息が詰ま・る
❶呼吸が十分にできなくなる。❷激しい情動や緊張のために息苦しくなる。「会場は息が詰まるような雰囲気に包まれていた」
⦿息の長・い
❶活動期間が長い。「教育は息の長い仕事だ」❷文章で、句点と句点の間が長く続いている。「息の長い文章」
「息が長い」とも。 ⦿息も吐かせ・ず
息をする間も与えないほどに、素早かったり続けざまであったりするさま。「息もつかせぬ早業」
⦿息を切ら・す
せわしい息づかいをする。
⦿息を殺・す
息を抑えて、緊張感をもってじっとしている。「息を殺して敵から隠れる」
⦿息を詰・める
張り詰めた様子で、息を止める。「息を詰めて成り行きを見守る」
⦿息を吞・む
驚きや恐れのために一瞬息を止める。
注意継続する動作について使うのは本来は誤り。「× 選挙の動向を息をのんで見守る」 ⦿息を弾ま・せる
息づかいを荒くする。息せき切る。「息を弾ませて報告する」
⦿息を引き取・る
息が絶える。死ぬ。「安らかに息を引き取る」
⦿息を吹き返・す
❶生き返る。❷だめだと思っていたものが再び元の状態に戻る。「壊滅状態に陥った産業が息を吹き返す」