释义 |
[使い方] いけ–な・い [連語]❶好ましくないこととして、それをいう語。「いたずらばかりして、いけない子ね」「私が強情を張ったのがいけなかった」「いけない! 遅刻しそうだ」❷《「いけなくなる」 「いけなかった」の形で》「死ぬ」を婉曲にいう。「手当てを尽くしたがほどなくいけなくなった」❸《「…て[で]いけない」の形で》困る意を表す。…てならない。「気が散っていけない」「一人では寂しくていけない」「注意しないと増長していけない」「このままでは手狭でいけない」❹《「…て[で]はいけない」の形で》禁止や、当為の否定(=べきではない)の意を表す。…てはならない。…するべきではない。「後ろを振り返ってはいけない」「落第したくらいで悲しんではいけない」❺《「…なければいけない」などの形で》必要・義務の意を表す。…なければならない。…なくてはだめだ。「足下に注意しなければいけないよ」「もっと早起きしなくてはいけない」 「行ける」の未然形+打ち消しの助動詞「ない」。使い方⑴④⑤は、くだけた話し言葉では「ちゃいけない」 「じゃいけない」となる。丁寧な言い方では「いけません」となる。⑵③④⑤は、「ならない」に言い換えると義務の意が強くなる。 |