释义 |
[使い方][使い方][使い方] い–ご【以後】 [名]❶基準となる時点や期間を含んで、それからのち。また、ある出来事を契機として、それからのち。…からあと。「一〇日以後は留守にしています」「その習慣も明治以後には衰えた」「退職以後は悠々自適の生活だ」「駅頭で別れて以後は、連絡が絶えた」使い方⑴基準の数値を伴う場合はそれを含むと規定される。ただし、数値を伴わないでいうときはあいまい化しやすく、「明治以後」では明治を含むのが一般的だが、含まないこともある。⑵「以後」は視点をそのときに定めて客観的に言うが、「以来」はそれを境として現在に近づいてくる気持ちで言う(従って、未来には使えない)。「以降」は、その後の時の経過・継続に重点を置いて言う意味合いがある。 ❷(基準の時点を発話時において)今からのち。これから先。今後。「これを以後の見せしめとする」 副詞的にも使う。「以後、気をつけます」![[参考]](Images/mingjing/gaiji/参考2.svg) ![[対義語]](Images/mingjing/gaiji/対義語.svg) [以前] |