[名]❶火薬の爆発力を利用して金属製の筒から弾丸を発射する武器。特に小銃を指す。「鉄砲を撃つ」数「一丁(一挺)…」と数える。
❷据え風呂の下部に取り付けて火をたくようにした円筒形のかま。鉄製または銅製。「鉄砲風呂」❸相撲で、両手で相手の体を強く突くこと。もろて突き。また相撲の稽古で、脇を固めて左右の手で交互に、あるいは両手で一挙に柱を突くこと。「鉄砲をかます」❹狐拳の手の一つ。こぶしを固めた左腕を前に突き出し、右腕のひじを張って鉄砲を撃つまねをするもの。猟師を表す。❺フグのこと。「鉄砲汁」
当たれば死ぬということから。 ❻甘辛く煮た干瓢を芯にした細長いのり巻き。
「鉄砲巻き」の略。スポーツ/相撲の技揚げ足(挙げ足・上げ足) 足取り 足技・足業 浴びせ倒し 網打ち 勇み足 一本背負い 往なす・去なす 内掛け うっちゃる 上手 上手投げ 大技 送り倒し 送り出す 押し出し 押っ付ける 肩透かし がぶり寄り がぶる 変わり身 変わる 閂 決まり手 切り返し 食い下がる 首投げ 蹴返し 蹴手繰り 小手投げ 小股掬い 殺す 差し手 差し身 差す 四十八手 下手 下手投げ 掬い投げ 外掛け 出し投げ 立ち上がる(起ち上がる) 突き 突き落とす 突き出し 突っかける(突っ掛ける) 突っ張る 吊り 吊り出す とったり 投げる 二枚蹴り 喉輪 叩き込み 張り手 両差し(諸差し・双差し) 寄り切り 寄り倒し