[他下一]❶土の中などに物を入れて、外からすっかり見えなくする。うめる。「土中に金塊をうずめる」「種火を灰にうずめる」「異境に骨をうずめる(=外国で死ぬ)」「A社に骨をうずめる(=死ぬ[定年になる]まで働く)」❷おおうようにして、外から見えなくする。「棺を菊花でうずめる」「マフラーに顔をうずめる」❸多量の人や物で、ある場所をすみずみまでいっぱいにする。びっしりとうめる。「大観衆がスタンドをうずめる」「本棚が漢籍でびっしりとうずめられている」
使い方「うめる」とほぼ同義だが、「うずめる」のほうが〈すっかり見えなくする〉〈すみずみまでびっしりと〉という意が強い。②はふつう「うめる」とは言わず「うずめる」を使う。読み分け![[参照]](Images/mingjing/gaiji/参照.svg)
[うめる] 文うづ・む(下二)満ちる/充満溢れる 埋まる 埋まる 埋める オーバーフロー 充塞 充満 湛える 足りる 詰まる 詰める 氾濫(汎濫) 塞がる 塞ぐ 膨満 飽和 満員 満水 満たす(充たす) 満ちる(充ちる) 漲る