请输入您要查询的日文单词:
单词
05111
释义
[使い方]馬が合う馬肥ゆ馬には乗ってみよ、人には添うてみよ馬の背を分ける[使い方]馬の耳に念仏
うま
【
馬
】
[名]
❶
顔
かお
と
首
くび
が
長
なが
く、
頭頂部
とうちょうぶ
から
肩
かた
にかけて
長毛
ちょうもう
のたてがみ、
尾
お
にも
長
なが
い
毛
け
をもつウマ
科
か
の
哺乳
ほにゅう
類
るい
。
体
からだ
は
大形
おおがた
で
四肢
しし
は
細長
ほそなが
く、
速
はや
く
走
はし
るのに
適
てき
する。
古
ふる
くは
軍用
ぐんよう
・
農耕用
のうこうよう
・
運搬用
うんぱんよう
に
使
つか
われたが、
現在
げんざい
では
競馬用
けいばよう
・
乗馬用
じょうばよう
に
飼育
しいく
。
毛色
けいろ
には
特別
とくべつ
の
呼称
こしょう
があり、
全体
ぜんたい
が
黒
くろ
いものを
青毛
あおげ
、
栗色
くりいろ
のものを
栗毛
くりげ
、
白
しろ
いものを
月毛
つきげ
、たてがみ・
尾
お
・
足先
あしさき
が
黒
くろ
く、
他
た
は
褐色
かっしょく
のものを
鹿毛
かげ
、
青毛
あおげ
・
栗毛
くりげ
・
鹿毛
かげ
に
白色
はくしょく
のまじるものを
葦毛
あしげ
という。
日本
にほん
在来種
ざいらいしゅ
の
木曽馬
きそうま
・
北海道
ほっかいどう
和種
わしゅ
、
西洋種
せいようしゅ
のアラブ・サラブレッド・アングロノルマンなど、
品種
ひんしゅ
が
多
おお
い。「さくら(
肉
にく
)」とも
呼
よ
ばれる
肉
にく
は
食用
しょくよう
。
十二支
じゅうにし
では
第七番
だいななばん
目
め
の「
午
うま
」に
当
あ
てる。
❷
脚立
きゃたつ
。
踏
ふ
み
台
だい
。
❸
競馬
けいば
。
❹
将棋
しょうぎ
で、
成
な
り
角
かく
の
竜馬
りゅうめ・りゅうま
の
通称
つうしょう
。また、
俗
ぞく
に
桂馬
けいま
。
❺
「
付
つ
け
馬
うま
」の
略
りゃく
。
付
つ
け
馬
うま
⦿
馬
うま
が
合
あ
・う
気
き
が
合
あ
う。
意気
いき
投合
とうごう
する。
⦿
馬
うま
肥
こ
・ゆ
秋
あき
になって、
馬
うま
がすこやかに
肥
こ
える。
「
天
てん
高
たか
く
馬
うま
肥
こ
ゆる
秋
あき
」
⦿
馬
うま
には
乗
の
ってみよ、
人
ひと
には
添
そ
うてみよ
馬
うま
のよしあしは
乗
の
ってみなければわからないし、
人
ひと
のよしあしは
親
した
しくつきあってみなければわからない。
何事
なにごと
も
経験
けいけん
してみないと
本当
ほんとう
の
所
ところ
はわからないということ。
⦿
馬
うま
の
背
せ
を
分
わ
ける
夕立
ゆうだち
などがある
場所
ばしょ
では
降
ふ
っているのに、ごく
近
ちか
い
場所
ばしょ
では
晴
は
れているさまをいう。
夕立
ゆうだち
は
馬
うま
の
背
せ
を
分
わ
ける。
馬
うま
の
背
せ
を
越
こ
す。
語源
馬
うま
の
背
せ
の
片側
かたがわ
には
雨
あめ
が
降
ふ
り、
片側
かたがわ
には
降
ふ
らない
意
い
から。「
馬
うま
の
背
せ
」を
山
やま
の
尾根
おね
と
解
かい
する
説
せつ
もある。
⦿
馬
うま
の
耳
みみ
に
念仏
ねんぶつ
人
ひと
の
意見
いけん
や
忠告
ちゅうこく
を
聞
き
き
流
なが
すだけで、
少
すこ
しも
聞
き
き
入
い
れようとしないことのたとえ。
馬
うま
の
耳
みみ
に
風
かぜ
。
馬耳東風
ばじとうふう
。
随便看
心電図
心霊
心音
心頭
心頭を滅却すれば火もまた涼し
心頼み
心頼ミ
心願
心馳せ
心馳セ
心魂
必
必ず
必ずしも
必ずや
必ズ
必ズシモ
必ズヤ
必中
必修
必備
必勝
必定
必携
必死
日汉互译翻译词典包含403495条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。
Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/4/7 3:16:04