请输入您要查询的日文单词:
单词
07180
释义
[使い方][使い方][使い方][書き分け][品格][類語]遅れる/遅延[類語]遅れる/遅滞
おく・れる
【
遅れる(後れる)
】
[自下一]
❶
決
き
められた
時間
じかん
より
遅
おそ
くなる。
間
ま
に
合
あ
わなくなる。
「
締切日
しめきりび
[
納期
のうき
]に
遅
おく
れる
」
「
会社
かいしゃ
に
遅
おく
れる
(=
遅刻
ちこく
する)」
「
飛行機
ひこうき
に
遅
おく
れる
(=
乗
の
り
遅
おく
れる)」
間
ま
に
合
あ
う
❷
物事
ものごと
の
成立
せいりつ
が
基準
きじゅん
より
遅
おそ
くなる。
遅延
ちえん
する。
「
桜
さくら
の
開花
かいか
は
例年
れいねん
より
四
し
、
五日
ごにち
遅
おく
れる
」
「
会議
かいぎ
は
五分
ごふん
遅
おく
れ
て
始
はじ
まった」
「
完成
かんせい
[
入金
にゅうきん
]が
大幅
おおはば
に
遅
おく
れる
(=
延
の
びる)」
「
返事
へんじ
が
遅
おく
れ
て
申
もう
し
訳
わけ
ありません」
早
はや
まる
❸
進行中
しんこうちゅう
のものの
進
すす
み
方
かた
が
基準
きじゅん
より
遅
おそ
くなる。
「この
電車
でんしゃ
は
予定
よてい
より
少
すこ
し
遅
おく
れ
ている」
「
被災地
ひさいち
の
復興
ふっこう
が
遅
おく
れる
(
進
すす
む)」
「
開発
かいはつ
の
遅
おく
れ
た
地域
ちいき
」
「
出世
しゅっせ
が
遅
おく
れる
」
❹
物事
ものごと
の
進展
しんてん
に
追
お
いつけなくなる。
取
と
り
残
のこ
される。
「
流行
りゅうこう
[
時流
じりゅう
]に
遅
おく
れる
」
❺
〔
古風
こふう
〕
親
した
しい
人
ひと
に
先立
さきだ
たれる。
死
し
に
後
おく
れる。
「
妻
つま
[
夫
おっと
]に
後
おく
れる
」
❻
〔
古風
こふう
〕
気
き
おくれがする。
「
怯
おく
れ
た
様子
ようす
もなく、
物珍
ものめず
らしそうにあたりを
見
み
て
立
た
っている<出典>〈
鷗
外
おうがい
〉出典>」
書
き
分
け
⑴
⑤
⑥
は
多
おお
く
[
後
]
を
使
つか
う。
⑤
⑥
以外
いがい
で、
歩
あゆ
みが
遅
おそ
くて
後
あと
になる
意
い
で「
時計
とけい
[
発育
はついく
]が
後
おく
れる
」 「
流行
りゅうこう
に
後
おく
れる
」などと
[
後
]
を
使
つか
うこともあるが、
今
いま
は
[
遅
]
が
一般的
いっぱんてき
。
⑵
「
先頭
せんとう
から
後
おく
れる
/
遅
おく
れる
」では、
前者
ぜんしゃ
は
後
うし
ろになる
意
い
に、
後者
こうしゃ
は
先頭
せんとう
より
進
すす
み
方
かた
が
遅
おそ
い
意
い
に
注目
ちゅうもく
していう。
文
おく・る
(
下二
しもに
)
名
遅
おく
れ
✦品格✧
遅延
ちえん
「
電車
でんしゃ
が
遅延
ちえん
する
」
遅刻
ちこく
「
授業
じゅぎょう
に
遅刻
ちこく
する
」
遅参
ちさん
「
会談
かいだん
に
遅参
ちさん
する
」
遅滞
ちたい
「
会議
かいぎ
は
遅滞
ちたい
なく
進行
しんこう
した」
★「
遅参
ちさん
」は
古風
こふう
な
表現
ひょうげん
。
遅れる/遅延
後回し
遅らせる(後らせる)
遅れ(後れ)
遅出
遅延
遅刻
遅参
遅発
月遅れ(月後れ)
手遅れ(手後れ)
遅れる/遅滞
足踏み
延滞
渋る
渋滞
立ち往生
立ち遅れる・立ち後れる
遅滞
停滞
停頓
手間取る
滞る
頓挫
難航
難渋
伸び悩む
随便看
54319
54320
54321
54322
54323
54324
54325
54326
54327
54328
54329
54330
54331
54332
54333
54334
54335
54336
54337
54338
54339
54340
54341
54342
54343
日汉互译翻译词典包含403495条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。
Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/7/9 21:15:19