[他五]❶横になっていたり倒れ(てい)たりしたものを立った状態にする。「倒れた塀を起こす」「転倒した幼児を起こす」「レバーを起こす(=持ち上げる)」❷横になっていた人・動物が体や頭を立った状態にする。「寝台から身を起こす」「頭[首]を起こす(=もたげる)」❸目を覚まさせる。「明朝は五時に起こしてくれ」「寝入りばなを起こされる」「寝た子を起こすようなことはやめよう」❹伏せてあるものをめくって、表が現れるようにする。「カード[花札]を起こす」❺伏せ字・誤植・速記・録音テープなどを、本来の形や普通に読める形に変える。「伏せ字を起こす」「赤字を起こす(=校正の赤字に従って訂正する)」「録音テープを原稿に起こす」❻へばりついている石などをはがす。「敷石を起こす」❼土を掘り返す。また、そのようにして畑などを作る。「土[畑]を起こす」❽文章や書類などを新たに作る。「稿[伝票]を起こす」「速記録から議事録を起こす」❾ある現象が新たに他の現象を作り出す。「風が波を起こす(=引き起こす)」「火打ち石で火を起こす」❿物事(特に、非日常的な事態)を発生させる。引き起こす。「山が爆発を起こす」「生徒が貧血を起こす」「やる気を起こす(=出す)」「クーデター[問題]を起こす」「ヒット作がブームを起こす」⓫新たに物事を始める。特に、新たに運動や活動を始める。「行動[裁判・事業]を起こす」「筆を起こす(=起筆する)」「キャンペーンを起こす」書き分け「事業[○○運動]をおこす」など、盛んにする意に力点をおくときは「興す」とも。![[参照]](Images/mingjing/gaiji/参照.svg)
[興す] 可能起こせる名起こし生活/起きる朝起き 起きる 起床 覚ます(醒ます) 覚める(醒める) 早起き 目覚め 呼び覚ます体の動き/立つ起き上がる 起きる 押し立てる 起立 逆立ち 総立ち 佇む 立ち上がる(起ち上がる) 立ち尽くす 立つ(起つ・発つ) 立っち 立てる(閉てる・起てる・点てる) 直立 佇立 突っ立つ 倒立 棒立ち 乱立・濫立 林立