[名]❶物と物とのあいだにできる空間。あいだ。「先頭に三メートルの間を置いて後続隊が続く」「雲間・すき間」
多くは複合語の形で使う。 ❷物事と物事との間の時間的隔たり。「試験までにはまだ間がある」「結婚してまだ間がない」❸ある物事が続いている間。「知らぬ間に財布を盗まれた」「食事をする間もない」「あっと言う間に逃げ去る」❹《「…の間」の形で》家屋の一区切りをなしている部屋。「控えの間・茶の間」「八畳と六畳の二間」❺地方によって異なる柱間の長さをもとにして作った畳(を敷いた部屋)を、その大きさに注目していう語。「京間・江戸間」
他の語と複合して使う。 ❻物事と物事の間に人為的に設けられた時間的空白。特に、邦楽、舞踊、演劇・話芸などで、拍と拍、動作と動作、せりふとせりふとの間などに入れる時間的空白。「間の抜けた(=調子や拍子の外れた)音楽」「あの役者は間の取り方がうまい」❼ちょうどよい時機。折。タイミング。「よくもまあ、間の悪いときに来たものだ」間(あいだ)/間(ま)間 合間 暇・遑 寸暇 絶え間 波間 一呼吸 暇 幕間 余暇建物/部屋空き間 石室 板の間 居間 大広間 大部屋 貸し室 貸間 居室 空室 個室 小部屋 コンパートメント 座敷 私室 自室 室 茶の間 堂 日本間 広間 部屋 洋間 ルーム 和室