释义 |
[使い方][使い方][使い方][使い方][使い方][使い方][使い方] まえ【前】マヘ [名]❶人の体・顔・目が向いている方向、場所。また、物の正面が向いている方向、その方向にある場所。「前を向いて歩く」「一歩だけ前に出る」「テレビの前に座る」「聴衆を前にして語る」[後ろ] ❷人と向かい合ったとき、相手の領域となる場所。また、物と向かい合ったとき、その物に近いほうの場所。「父の前に進み出る」「子供の前でそんなことは慎みなさい」「皆が見ている前で転んでしまった」「店の前を自転車が通る」❸物の中心部付近より「前」①の部分。前方部(分)。また、縦に並んだ列で基準とするものの前部。特に、縦列の最前部。「衝突して車の前がへこんだ」「太郎の二人前に花子がいる」「前の二人は最後まで残れ」[後ろ] ❹一連の内容をもつもので、基準とするものに先行する部分。「本文の前に『訳者のことば』がある」「日本語では修飾語は被修飾語の前に来る」[後ろ] ❺衣服で、前部を打ち合わせる部分。また、その身体部分。特に、陰部。「着物の前を合わせる」「前を隠す」❻(抽象的な事柄に関して)人の行動が向かう方向。「幾多の困難が兄弟の前に立ちはだかる」「危険が彼の前に迫っている」❼他人に対する体裁や体面。「お客の前をつくろう」❽人が直面する(強い支配力をもった)状況。「いかなる人も神の前では平等だ」「相手の不当な要求の前に屈してはならぬ」「どうしても死にきれない、この事実の前に彼は項垂れてしまう…<出典>〈北条民雄〉出典>」❾基準となる時間より以前の時間。「今から三年前の話だ」「彼女ならもっと前から知っている」「それは結婚する前のことだった」[あと]・[のち] 使い方未来を基準にして言う「暗くなる(=暗くならない)前に帰る」などでは、肯定と否定の言い方が同義となる。~ならない内に、の意。 ❿基準となる出来事が起こる以前(特に、直前)の時間。「乾杯の前に来賓の祝辞がある」「連休の前に仕事を済ませておく」「嵐の前の静けさ」[あと]・[次] ⓫順番が基準となるものより早いこと。「妹が姉より前に面接を済ませた」「外来患者の前に急患を診る」[あと] ⓬同一の(名称で呼ばれる)ものを比較して、以前の様子や状態をいう。「前にもましてお美しい」「今度のより前の事件の方が難しい」「前の社長は偉大だった」⓭〔俗〕以前に犯した犯罪。犯罪歴。前科。「彼には前がある」⓮《「Aである前にBだ」の形で》AよりもさらにBが優先される意を表す。Aである以前にBだ。「教師である前に一人の人間だ」⓯〔古風〕身分の高い女性の名に添えて敬意を表す語。「千手の前・玉藻の前」[接尾]《人数を表す語に付いて》❶その人数に相当する食事の量であることを表す。「三人前を平らげる」❷それ相応の価値や内容であることを表す。「一人前の職人」「半人前の仕事しかできない」「目方」の意。 |