释义 |
尊敬語と謙譲語の混同高めるべき対象の誤り過剰な敬語敬語の形式の誤りその他の不適切な表現 間違えやすい敬語 尊敬語と謙譲語の混同1 「〔客に〕ただ今 × お持ちになります(→○ お持ちします/お持ちいたします)」2 「お酒を × いただいて(→○ 召し上がって)ください」3 「先生が × 申された(→○ おっしゃった)とおりです」4 「お客様が応接室に × 参られました(→○ いらっしゃいました)」5 「場所は担当者に × 伺ってください(→○ お聞きください/お尋ねください)」6 「佐藤様、× おりますか(→○ いらっしゃいますか)」7 「明日までに × ご連絡してください(→○ ご連絡ください)」8 「(お客様のお話は)課長に × お伝えし(→○ 申し伝え)ます」高めるべき対象の誤り1 「〔取引先に〕 × 鈴木さんはご出張中です(→○ 鈴木は出張中です)」2 「母がそう × おっしゃっていました(→○ 申しておりました)」3 「× 先生が来ていただきました(→○ 先生に来ていただきました/先生が来てくださいました)」4 「ご都合は娘から × 伺って(→○ 聞いて)おります」過剰な敬語1 「佐藤様が × お見えになられました(→○ お見えになりました/見えました)」2 「先生が × おっしゃられた(→○ おっしゃった)」3 「お問い合わせの件 × につきまして(→○ について)ご説明いたします」4 「次の質問 × をもちまして(→○ をもって)質疑応答は最後といたします」5 「恩師が × お亡くなりになられた(→○ 亡くなられた)」6 「〔改まった書面で〕× 会員各位様(→○ 会員各位)」7 「〔宛名で〕× 人事課様御中(→○ 人事課御中)」敬語の形式の誤り1 「お求めやすい(→○ お求めになりやすい)価格の商品です」2 「この電車には × ご乗車できません(→○ ご乗車になれません)」3 「高著を × 読まさせていただき(→○ 読ませていただき)ます」その他の不適切な表現1 「お降りの方は × ございますか(→○ いらっしゃいますか)」2 「〔上司に〕課長、ご苦労様でした(→○ お疲れ様でございました)」3 「× ご愛顧を承り(→○ ご愛顧を賜り)ますようお願い申し上げます」4 「〔上司に〕× ごめんなさい(→○ すみません/申しわけございません)」5 「〔自己紹介で〕私は × 記者をさせていただいております(→○ 記者をしております)」6 「(私は)会社を × お休みし(→○ 休み)ます」7 「(当店は)× 煙草はご遠慮させていただきます(→○ 煙草はご遠慮ください)」8 「ご両親はご心配 × いたされました(○ なさいました)」9 「時間まで資料を × お読みいたしてください(→○ お読みください)」10 「私からご報告 × いたさせていただきます(→○ させていただきます)」11 「先生が × お話しされた(→○ おっしゃった)」12 「ご注文の品は × おそろいになりましたでしょうか(→○ そろっておりますでしょうか/おそろいでしょうか)」 |