[自五]❶物事が広がり続いてある所にまで達する。また、ある範囲・程度・時間などに達する。「被害は九州から四国に及ぶ」「硬直が全身に及ぶ」「影響は建築にまで及ぶ」「話題が国際問題に及ぶ」「交渉が五時間に及ぶ」「高さ三〇〇メートルに及ぶ鉄塔」❷基準とするものに届く。特に、自分の思いや力がそこに届く。「数学の得点は目標の点に遠く及ばない」「そこまでは考えが及ばなかった」「力の及ぶ限り頑張る」❸匹敵する。かなう。「私は到底田中さんに及ばない」「彼の怪力に及ぶ者はない」
普通、打ち消しを伴う。 ❹《「…(する)に及ぶ」の形で》ある最終的な段階として…になる。ついに…するようになる。「長ずるに及んで文才を現す」「このような経緯で犯行に及んだ」❺《「…に及んで」の形で》ある最終的な状況に立ち至って、の意を表す。「この期に及んでしり込みするのか!」❻《「…に及ばない」や反語の形で》…の必要がない。…には当たらない。「それには及びません」「子細[出社]に及ばず」「言うにや及ぶ(=言うまでもない)」名及び
広める/普及行き渡る 及ぼす 膾炙 猖獗 浸潤 浸透(滲透) 席巻(席捲) 跳梁 伝わる 出回る 伝染 伝播 波及 博する 跋扈 広がる 広まる(弘まる) 広める(弘める) 風靡 普及 蔓延 流通 流布当たる/接する当たる(中たる) 扱う 当てる・充てる・宛てる(中てる) 応接 応対 近接 触る 接客 接触 接する 達する 内接・内切 触れる 密接 隣接