[自五]❶数・量が多くなる。ふえる。「人口が増す」「体重が増す」「川の水かさが増す」![[対義語]](Images/mingjing/gaiji/対義語.svg)
[減る] ❷程度がはなはだしくなる。「不安[食欲・親近感]が増す」❸《「…にも増して」の形で》それよりもずっと程度が上である。…以上に。…よりずっと。「前にも増して元気になる」「誰にも増して母が喜んだ」「君の励ましが何にも増して(=何よりも)有り難い」使い方「いつにも増して(=いつも以上に)」は、近年、「いつもに(も)増して」ともいう。
[他五]❶みずからがその数・量を多くする。ふやす。「国は少しずつ人口を増し続けている」「川が水かさを増す」![[対義語]](Images/mingjing/gaiji/対義語.svg)
[減らす] ❷みずからがその程度をはなはだしくする。「だんだんと雨が激しさを増してきた」「植樹運動で町が美観を増した」「聞けば聞くほど興味を増す」「食欲を増すために香辛料を加える」名増し
増える/増加嵩む 加える 加わる 激増 純増 漸増 増 増加 増進 増大 倍加 倍旧 倍増 増える・殖える 増やす・殖やす 増し 累増