请输入您要查询的日文单词:

 

单词 08479
释义 A 主語を表す[使い方][使い方][使い方][使い方][使い方][使い方][使い方]B 前置きを示す。…けれども。C 二つの事柄を結びつけるD 自分の考えをほのめかす。…けれども。E その他[使い方]「が」の文型表現1 格助詞「が」({#ws一})2 接続助詞「が」({#ws二})3 終助詞「が」({#ws三})[使い方]
3分の2[格助]体言たいげん体言たいげん相当そうとういて
主語しゅごあらわ
した動作どうさ作用さようあらわ表現ひょうげんともなってその動作どうさ作用さようになあらわす。太郎たろう学校がっこうく」いぬく」みずながれる」した感情かんじょう感覚かんかくあらわ表現ひょうげんともなってその感覚かんかく感情かんじょうかんあらわす。花子はなこ勉強べんきょうきらいなのは有名ゆうめいはなしだ」きみみずしければ自分じぶんってこい」
使い方連体れんたい修飾しゅうしょく接続せつぞく表現ひょうげんなかでは「が」のかたちあらわれるが、単文たんぶんでは、「花子はなこ勉強べんきょうきらいだ」のように「は」であらわされる。単文たんぶんで「が」を使つかってうと「花子はなこ勉強べんきょうきらいなのだ」のように、文末ぶんまつに「のだ」がきやすく、意味的いみてきにも用法ようほうになる。
した物事ものごと発生はっせいあらわ動詞どうしともなってその動作どうさ作用さようによってしょうじるものをあらわす。「ごはんける」事件じけんこる」かぜく」鉄板てっぱんにさびしょうじる」した存在そんざい所有しょゆうなどをあらわ表現ひょうげんともなって存在そんざいするものをあらわす。やまうえいえある」「このあんには問題もんだいある」かれには三人さんにん子供こどもいる」彼女かのじょにはおかねある」した属性ぞくせいあらわ表現ひょうげんともなってその性質せいしつをもっているものをあらわす。「ああ、そらあおいな」都市とし人口じんこうおおい」ぞうはなながい」辞書じしょ使つかれたのよい」した受身うけみ使役しえき表現ひょうげんともなって動作どうさ作用さようになえて主語しゅごえた、動作どうさ使役者しえきしゃあらわす。太郎たろう先生せんせいにほめられた」先生せんせい花子はなこほんませている」
使い方近年きんねんられる「~がっている」 「~が掲載けいさいしている」は「~がられている」 「~が掲載けいさいされている」のような受身うけみかたちただしい。
じゅつ内容ないようてはまるものをある範囲内はんいないさがして、それとしめす。太郎たろう犯人はんにんだ」わたし許可きょかしました」
使い方この「Aエーが~」は、「~はAエーだ」のかたちえることができる。「太郎たろう犯人はんにんだ(→犯人はんにん太郎たろうだ)」 「わたし許可きょかしました(→許可きょかしたのはわたしです)」。前者ぜんしゃ用例ようれい場合ばあい、あるグループないから「犯人はんにんである」という内容ないようてはまるものをさがして、それが「太郎たろう」であるとしめかた
した感情かんじょう感覚かんかくあらわ表現ひょうげんともなって感情かんじょう感覚かんかくこすものをあらわす。故郷こきょうなつかしい」ぼくあしいたい」
使い方きみき[きらい]だ」など好悪こうお表現ひょうげんでは「を」ともうが、「が」が一般的いっぱんてき[参照]3分の2使つかかた
した知覚ちかくあらわ動詞どうしともなって知覚ちかくした対象たいしょう知覚ちかくをもたらす部位ぶいあらわす。やまえる」きみにはなみおとこえますか」える」した可能かのうあらわ表現ひょうげんともなって可能かのうであるものの内容ないよう機能きのうあらわす。かれ英語えいごめる」「ゴルフできる」かれにはそのさかなべられなかった」「よくも、あんな生意気なまいきくちけるものだ」
使い方英語えいごめる」 「さかなべられない」 「ゆっくりと音楽おんがくける」のように「を」でえられるものがおおい。
他動詞たどうし動作どうさ作用さよう対象たいしょう述語じゅつご全体ぜんたい主語しゅごとしてとらえて要求ようきゅうこすものや、その傾向けいこうびているものをあらわす。さかなべたい」「この定規じょうぎせんきやすい」まえにくい」
[参考]他動詞たどうし希望きぼう助動詞じょどうし「たい」、他動詞たどうし難易なんい傾向けいこうあらわ(「やすい・がたい・にくい・づらい」など)のかたち使つかう。同様どうようあらわす。使い方さかなべたい」 「せんきやすい」のように「を」にえられるものがおおい。
[参考]使い方は〈対象たいしょう〉をあらわすともされる。また、これらはしばしば、「ぼくあしいたい」 「かれ英語えいごめる」など、「~は~が」というふたつの主語しゅごぶん使つかわれる。「ハトがんでいる」のような動詞文どうしぶん主語しゅごは、普通ふつう解釈かいしゃくされるが、「あそこにんでいるのはなに?」のように、「んでいる」という内容ないようてはまるものを指摘してきする文脈ぶんみゃくでは解釈かいしゃくされる。「わたしがこのいた」や「この会社かいしゃ技術ぎじゅつがある」などの「わたしが」や「この会社かいしゃが」も、「このいた」 「技術ぎじゅつがある」の内容ないよう該当がいとうするものをしめしている。「(この会社かいしゃが)技術ぎじゅつがある」のように、などの「が」が、の「が」とわされ、ふたつの主語しゅごぶんつくられることがある。この場合ばあい述語じゅつごからとおほうの「が」がになりやすい。「都市部としぶ夜間やかん人口じんこうすくない」のように、「が」がふた以上いじょうかさねてもちいられることもあるが、「都市部としぶが」が解釈かいしゃくけやすい。また、「わたしがこのきました」のように、単文たんぶん一人称いちにんしょうに「が」をけると、解釈かいしゃくけやすくなる(写真しゃしんて「ここにわたしがいるよ」のようなものをのぞく)。このため、自分じぶんかかわることを出来事できごととしてつたえるには、「わたし結婚けっこんしました」のように「が」をとすことであらわすことになる。
前置まえおきをしめす。…けれども。
3分の2[接助]補足的ほそくてき説明せつめいあらわす。新聞しんぶんみました「さっきかれいました自分じぶん立場たちば心情しんじょう、また、自分じぶん推測すいそくした相手あいて立場たちば心情しんじょうあらわす。「はっきりいます「ちょっとおたずねします「ごぞんじとはおもいます「おつかれでしょう失礼しつれいです話題わだい前提ぜんていとなる物事ものごとしめす。あか、どうしたのか」調査ちょうさ結果けっか予想通よそうどおりだね」さきべた事柄ことがらたいして、その唐突とうとつさをなんらかの説明せつめい軽減けいげんする気持きもちで、あたらしい話題わだい提示ていじする。かれほんみました、なかなか面白おもしろいですよ」よるひる勉強べんきょうしているわれながらよく頑張がんばっているとおもう」
ふたつの事柄ことがらむすびつける
対比的たいひてき関係かんけいにあるふたつの事柄ことがらむすける。…けれども。あに器用きようおとうと不器用ぶきようだ」いそいだわなかった」やすしつはよい」関連かんれんしそうなふたつの事柄ことがらむすびつけ、後件こうけんがより核心的かくしんてきであることをあらわす。しつわる値段ねだんやすい」おや大変たいへん子供こども苦労くろうする」おやおやだね」「そもそも景気けいきわる不運ふうんかさなった」
自分じぶんかんがえをほのめかす。…けれども。
3分の2[終助]心情しんじょうしめして、実現じつげんのぞをほのめかす。やすませていただきたいのです「このままうまくいけばいい…」事情じじょうしめして、拒絶きょぜつをほのめかす。明日あす用事ようじがあるのです今日きょうはもう閉店へいてんなんです現状げんじょうへのかかわりや認識にんしきなどをしめして、現状げんじょう期待通きたいどおりでないをほのめかす。わたし注意ちゅういしたんです「もういてもよいころだ未実現みじつげん事柄ことがらしめして、いたらないてんいるをほのめかす。「あと一息ひといきなんだ「ちゃんと準備じゅんびしておけばよかったんだ相手あいて立場たちばしめして、自分じぶん同意どういできないをほのめかす。きみにもぶんはあるだろう…」「それはそうだろう…」
その
状況じょうきょうしめし、相手あいて反応はんのうもとめる。…けれども。「…もしもし、田中たなかです社長しゃちょうがおびですうらみをこめてののしるあらわす。「このおおばかもの!」
[参考]「このおおばかものなにをしているんだ」のような格助詞かくじょし用法ようほうから。
「が」の文型ぶんけい表現ひょうげん
1格助詞かくじょし「が」(3分の2
名詞めいし+が〕所有しょゆう所属しょぞくあらわす。…の。われ母校ぼこう「おら宿やど動詞どうし連体形れんたいけい+が+ごとし[まま・ため・ゆえ]〕語調ごちょうととのえる。ながれるごとき旋律せんりつままになる」反対はんたいせんための反対はんたいこいするゆえの悲劇ひげきいまいままさにいまいまいままでらなんだ」AエーAエーAエー数量すうりょうあらわ)〕そのすべてがそろって。五人ごにん五人ごにんとも」みなみな元気げんきだ」全部ぜんぶ全部ぜんぶはそろわない」AエーAエーだ〕それが容易ようい推測すいそくされる特定とくてい内容ないようてはまることを示唆しさする。よりによってあの。おやおやだから不良ふりょうになるのも当然とうぜんだ」問題もんだい問題もんだいだとはいえ、なんらかのさくはあろう」なら、お姫様ひめさまだ」AエーAエーでも[だか・やら](Aエー不定ふていあらわ)〕個々ここについての判別はんべつがつかず、すべてがおな状況じょうきょうであることをあらわす。なになんでも(=どうあっても)やりぬく」なになんだか(=なにがどうしたのか)わからない」だれだれやら見分みわけられない」
2接続せつぞく助詞じょし「が」(3分の2
〔…(よ)うが〕前件ぜんけん拘束こうそくされないで、後件こうけん成立せいりつするあらわす(逆接ぎゃくせつ仮定かてい条件じょうけん)。たとえ…したとしても。…(よ)うとも。…(よ)うと。だれがなんとおうわたしはやる」観客かんきゃくようまい上演じょうえんする」離婚りこんしよう結婚けっこんしよう一人ひとりでいようわたし勝手かってでしょ」
3しゅう助詞じょし「が」(3分の2
〔…(よ)うが〕相手あいてあやまちにたいして、高圧的こうあつてき非難ひなんして同意どういもとめる。「どうだ、だからやめろとっただろうきみくまでもないだろう「あなたには関係かんけいないことでしょうちがいますか?」
使い方類似るいじかたに「…(よ)うに」がある(「きみくまでもないだろうに」)。ただし、これには相手あいて同意どういもとめるはない。
随便看

 

日汉互译翻译词典包含403495条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。

 

Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/4/3 6:00:14