[動五]
[他]❶ある点や軸を中心にして輪を描くように動かす。回転させる。手を相手に沿うように動かしてそこに届かせる。「腕[首・こま]を回す」「モーターを回す」「ハンドルを右に回す」「びんのふたを左に回す」「手を後ろに回して背中を搔く」「恋人の肩に手を回す」使い方「洗濯機[ビデオ]を回す」など、~ヲに〈道具〉をとる言い方もある。回転させて機械の機能を発揮させる意。
❷物のまわりを取り巻くようにする。「兵児帯を無造作に腰に回す」「綱を二重に回す」「垣根をぐるりと回した庭」❸順に送り渡す。次に送る。必要とする者のもとへさし向ける。「全員に杯を回す」「経理課に伝票を回す」「仕事を明日に回す」「迎えの車を回す」「社長室に電話を回す」❹ある用途に移す。割り当てる。「広告費の一部を接待費に回す」「余った時間を睡眠に回す」❺金銭を運用する。また、金銭や人などを回転させて組織・業務などを動かす。運転する。「年利二パーセントで(金を)回す」「五人の投手で先発のローテーションを回す」「一人で仕事を回していくのは容易ではない」❻相手を敵対する立場に置く。「旧友を敵に回す」「強豪を向こうに回して戦う」❼配慮などをすみずみまでゆきとどかせる。「事前に手を回す」「八方手を回して探す」「些細なことに気を回す」
《動詞の連用形に付いて複合動詞を作る》全体にわたって…する、すみずみまで…する、さんざん…する、などの意を表す。「連れ回す・引っぱり回す・つけ回す・追い回す」可能回せる名回し