[動五]
[自]❶ある点や軸を中心にして輪を描くように動く。回転する。「車輪が回る」「扇風機が回っている」「風車がくるくる回る」「関節痛で腕が回らない」「借金で首が回らない」❷惑星[衛星]が太陽[地球]の周りを楕円軌道を描いて動く。公転する。「地球は太陽の周りを回っている」「人工衛星が地球の周りを回る」❸物の周囲にそって輪を描くように移動する。「ジョギングで湖の周りを回る」「遊覧船で島を回る」「裏口に回る」「敵の背後へ回る」❹順々に決まった場所を移動する。「生徒たちの家を家庭訪問で回る」「得意先を挨拶に回る」「工場内を回って火の元を点検する」「ヨーロッパ七か国を回る」❺物事が順に従って移る。「回覧板[当番]が回ってくる」「仕事が回り回って私のところへ来た」❻遠回りの道をとる。回り道をする。迂回する。「急がば回れ」❼寄り道をする。寄る。「帰りに友人の家に回る」❽それまでとは別の位置や立場に変わる。「敵[反対派]に回る」「後手[攻勢]に回る」「裏方[聞き役]に回る」❾効力などがゆきわたる。また、配慮などがゆきとどく。「酔いが回る」「よく気の回る人だ」「細部の点検までは手が回らない」❿精神や言語の機能が十分に働く。「頭が回る」「舌[呂律]が回らない」⓫資金の運用が利息を生む。「年利一パーセントで回る」⓬その時刻を過ぎる。「いま九時を回ったところだ」
時計の針が通り過ぎることから。
《動詞の連用形に付いて複合動詞を作る》そのあたりを…する、…しながら動くの意を表す。「歩き回る・駆け回る・逃げ回る・のたうち回る・探し回る」「うわさを触れ回る」使い方「探して回る」 「酒を注いで回る」など、動詞連用形+「て[で]」の形に付いて、補助動詞的にも使う。
可能回れる
傾く/回転一転 横転 後転 転がる 転げる 転ばす 転ぶ 自転 スピン ターン 宙返り 転回 でんぐり返る 輾転(展転) 蜻蛉返り 回り・周り