[動五]
[他]❶裏を表に上を下にするなど、物の向きを反対にする。「座布団を返して座る」「返しながら魚を焼く」「ズボンのすそを返す」「手のひらを返す」「踵を返す(=引き返す)」書き方「反す」とも。
❷田畑の土を耕す。掘り返す。打ち返す。「田[畑]を返す」書き方「反す」とも。
❸もとあった場所に位置させる。戻す。「持ち出した雑誌をもとの場所に返す」「傷の癒えた鳥を巣箱に返す」「特派記者を本社詰めに返す」❹借りたり預かったり無断でかすめたりしたものをもとの持ち主に戻す。「耳をそろえて借金を返す」「借りた本を持ち主に返す」
注意借りたり預かったりしたものではないものに使うのは誤り。「× レシートをお返しします→○ レシートでございます」 ❺もとの状態に戻す。「議論を白紙に返す」「劣勢を盛り返す」「人工呼吸で息を吹き返す」❻受けた行為に対し、ある行為で応じる。特に、同等の行為で応じる。「恩を仇で返す」「二点を返し、同点に追いつく」「挨拶を返す」「〔テニスで〕ボールを相手のコートに返す」「殴り返す・切り返す・押し返す・にらみ返す」❼〔古風〕食べた物を吐く。上げる。戻す。❽反切によって漢字の音を示す。
「反切」の「反」を「かえす」と読むところから。書き方「反す」と書く。
[自]もとへ戻る。引き返す。「寄せては返す波の音」「もと来た道を返す」
自分自身をかえすことからいう。
《動詞の連用形に付いて複合動詞を作る》その行為を初めからもう一度行う。~直す。また、何度も行う。繰り返す。「読み返す・聞き返す・思い返す・染め返す」
「帰す」 「孵す」と同語源。書き分け巡ってもとに戻す、返還する意では「▽還す」とも書くが(制度を昔に還す・租借地を還す)、今は[返] が一般的。
可能返せる名返し✦品格✧[還付]「税金の還付を受ける」「還付金」[償還]「債務を償還する」[償却]「減価償却」[返還]「領土を返還する」[返却]「本を返却する」[返済]「ローンの返済」[返上]「休日返上で働く」[返戻]「解約して返戻金を受け取る」[奉還]「大政奉還」
返す/返す返し(反し) 還付 半返し 返還 返却 返金 返上 返納 返品 返礼 リターン