[自下一]❶固い物の一部(特に、出っ張りや縁)が壊れる。また、壊れてその部分がなくなった状態になる。欠け損ずる。「茶わんのふちが欠ける」「カップの取っ手が欠ける」「前歯[刀]が欠ける」❷そろうべきものの一部が抜け落ちて、全部がそろわない状態になる。「メンバーのうち二人が欠けている」「接待用の紅茶茶わんが一客欠けている」「全集の最終巻が欠けている」❸あってしかるべきものが必要なだけない。「彼は協調性に欠けている」「先生の主張は一貫性に欠けている」「相手チームの攻撃は決め手に欠ける」「今の演奏には叙情性が欠けていた」❹数量が基準とするところにまで達しない。不足する。足りない。「千円 から/に 一円欠ける」「世界記録に〇・一秒欠けるタイムが出る」❺見えていたものの一部が見えなくなる。「月が欠ける」「視野が欠ける症状」![[対義語]](Images/mingjing/gaiji/対義語.svg)
[満ちる]文か・く(下二)名欠け
✦品格✧[遺漏]「万に一つも遺漏なきように」[欠如]「危機意識が欠如している」[欠落]「欠落を埋める」[脱落]「脱落した箇所がある」
壊れる/破壊粗ごなし(荒ごなし) 打ち壊す(打ち毀す) 瓦解 玉砕(玉摧) 砕く 砕ける 決壊・決潰 誤爆 壊す(毀す) 壊れる(毀れる) 自爆 折損 損壊 大破 取り壊す(取り毀す) 破壊 爆砕 爆破 爆発 破砕(破摧) 破断 破裂 パンク 打ち壊す・打ち毀す 分解 粉砕 分裂 破る落ちる/欠落遺漏 落ち 落ち零れる 落ちる(墜ちる・堕ちる) 欠く 欠 欠如 欠乏 欠落 すっ飛ばす(素っ飛ばす) 脱落 外す 外れる 漏らす(洩らす) 漏れる(洩れる)