释义 |
[使い方] なら [接助]❶後ろに述べることを導くための仮定的条件を表す。…ならば。「天気が悪くなるようなら下山しよう」「風邪なら寝ていなさい」「私に言わせるなら、君が間違っている」「彼がいたのなら、紹介してくれればよかったのに」❷事実ではないことを想定する。…ならば。「もしも空を飛べたなら、あなたのもとに飛んで行く」「もう少し早く着いたなら間に合ったのに」❸《主に体言に付いて》後ろで叙述するものを提示する。…について言えば。…ならば。「新聞ならここにあるよ」「酒ならこれに限る」❹《「AがAならBもBだ」の形で》二つを比べてどちらもよくない意を表す。「親が親なら子も子だ」 文語助動詞「なり」の未然形「なら」から。使い方体言、および助動詞「(よ)う」 「まい」 「だ」を除く活用語の終止形に付く。形容動詞や助動詞「そうだ」 「ようだ」の場合は語幹に付く。 |