[動下一]
[自]整っていたものがそうでない状態になる。「風で髪が乱れる」「服装が乱れる」「高熱で脈が乱れる」「足並みが乱れる」「一糸乱れぬ行進」「心が千々に乱れる」「列車のダイヤが乱れる」「風紀[規律]が乱れる(=紊乱する)」「夏休みで生活が乱れる」書き方規律・秩序などがみだれる意では「▼紊れる」とも。使い方多く、マイナスに評価していう。
《動詞の連用形に付いて複合動詞を作る》…して無秩序な状態になる、無秩序に…する意を表す。「入り乱れる・咲き乱れる・散り乱れる・降り乱れる・寝乱れる」文みだ・る(下二)名乱れ
乱れる/乱れる入り乱れる 搔き回す 搔き乱す 交錯 散乱 散らかす 散らかる 取り乱す 寝乱れる パニクる 波瀾・波乱 引っ搔き回す 振り乱す 乱す 乱れ 乱雑 繚乱(撩乱)