请输入您要查询的日文单词:
单词
46913
释义
なんぼくちょう–じだい
【
南北朝時代
】
ナンボクテウ━
[名]
❶
吉野
よしの
の
南朝
なんちょう
(
大覚寺
だいかくじ
統
とう
)と
京都
きょうと
の
北朝
ほくちょう
(
持明院
じみょういん
統
とう
)が
対立
たいりつ
して
争
あらそ
った
時代
じだい
。
後醍醐
ごだいご
天皇
てんのう
が
吉野
よしの
に
入
はい
った
一三三六年
せんさんびゃくさんじゅうろくねん
(
建武
けんむ
三年
さんねん
)から
後亀山
ごかめやま
天皇
てんのう
が
京都
きょうと
に
戻
もど
る
一三九二年
せんさんびゃくきゅうじゅうにねん
(
南朝
なんちょう
は
元中
げんちゅう
九年
くねん
・
北朝
ほくちょう
は
明徳
めいとく
三年
さんねん
)までの
五七年
ごじゅうしちねん
間
かん
をいう。
❷
中国
ちゅうごく
で、
漢民族
かんみんぞく
の
南朝
なんちょう
と
鮮卑
せんぴ
族
ぞく
の
北朝
ほくちょう
が
対立
たいりつ
して
争
あらそ
った
時代
じだい
。
北魏
ほくぎ
が
華北
かほく
を
統一
とういつ
した
四三九年
よんひゃくさんじゅうくねん
から
隋
ずい
が
陳
ちん
を
滅
ほろ
ぼした
五八九年
ごひゃくはちじゅうくねん
までの
一五〇
ひゃくごじゅう
年
ねん
間
かん
をいう。
随便看
{RR:逆引き} かお(顔)
{RR:逆引き} かかる(掛・懸)
{RR:逆引き} かく(搔)
{RR:逆引き} かく(欠)
{RR:逆引き} かける(掛・懸)
{RR:逆引き} かげ(陰・影)
{RR:逆引き} かす(貸)
{RR:逆引き} かせぐ(稼)
{RR:逆引き} かぜ(風)
{RR:逆引き} かつぐ(担)
{RR:逆引き} かなう(適)
{RR:逆引き} かぶる(被)
{RR:逆引き} かまえる(構)
{RR:逆引き} かむ(嚙)
{RR:逆引き} からす(烏)
{RR:逆引き} かわす(交)
{RR:逆引き} かわ(皮)
{RR:逆引き} きかせる(利・効)
{RR:逆引き} きく(利・効)
{RR:逆引き} きざむ(刻)
{RR:逆引き} きする(帰)
{RR:逆引き} きる(切・斬)
{RR:逆引き} きれる(切)
{RR:逆引き} くう(食)
{RR:逆引き} くくる(括)
日汉互译翻译词典包含403495条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。
Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/5/23 7:29:27