[他下一]❶新しい情報を言語などの手段を用いて相手に伝える。「合格したことを電話で知らせる」「事件だと一一〇番で警察に知らせる」「安否[無事]を知らせる」「都合のよい日を知らせて下さい」「虫が知らせるのか胸騒ぎがする」使い方〈物〉を主語にしてもいう。時報や鐘の音などがある情報(特に、時刻)を伝える意。告げる。「ラジオの時報が正午を知らせる」「発車を知らせるベルが鳴る」
❷身にしみて分からせる。思い知らせる。「愛と誠の力を、いまこそ知らせてやるがよい<出典>〈太宰治〉」
書き方「▽報せる」とも。文しら・す(下二)名知らせ異形知らす✦品格✧[告知]「余命を告知する」[周知]「周知徹底」[通告]「警察に通告する」「通告に従う」[通達]「法務省通達」「通達を送る」[通知]「通知が届く」[通牒]「最後通牒」[告げる]「解雇を告げる」[触れる]「触れて回る」[報ずる]「事件を報ずる」
知らせ/知らせアナウンス 一報 置き手紙 急告 謹告 告知 周知 知らす 知らせ 諜報 通告 通じる 通達 通知 通牒 通報 内通 内報 報じる 報知 前触れ 予告