⦿耳が痛・い
他人の言うことが自分の弱点を突いているので、聞くのがつらい。
⦿耳が肥えて・いる
音楽などを聞き味わう能力がすぐれている。
⦿耳が遠・い
耳がよく聞こえない。
⦿耳が早・い
うわさなどの情報を聞きつけるのが早い。
注意「耳が速い」と書くのは慣用になじまない。 ⦿耳に入・れる
❶聞いて知る。❷情報などを人に知らせる。「ちょっとお耳に入れておきたいのですが」
⦿耳に逆ら・う
聞いて不愉快になる。「忠言耳に逆らう」
⦿耳に・する
聞く。聞きつける。
⦿耳に栓をする
![[参照]](Images/mingjing/gaiji/参照.svg)
[栓①]⦿耳に胼胝がで・きる
同じことを何度も聞かされて、うんざりする。
⦿耳に付・く
❶音や声が耳にとまって気になる。❷何度も聞かされて、聞くのがいやになる。「その歌もそろそろ耳に付いてきた」
⦿耳に留・める
注意して聞く。また、聞いて記憶にとどめる。「忠告を耳に留める」
⦿耳に残・る
音や声が記憶に残る。「いつまでも耳に残る名曲」
⦿耳に挟・む
ちらっと聞く。小耳にはさむ。「ちょっと耳に挟んだ話」
⦿耳を疑・う
思いがけないことを聞いて、聞き違いではないかと思う。「全員遭難の知らせに耳を疑った」
⦿耳を貸・す
❶人の話などを聞く。また、聞こうとする。「忠告に耳を貸そうとしない」❷相談にのる。「ちょっと耳を貸してくれ」
⦿耳を傾・ける
注意して、熱心に聞く。「講演に耳を傾ける」
注意「耳をかしげる」は誤り。「× 先生の話に耳をかしげる」 ⦿耳を澄ま・す
聞きとろうとして注意を集中する。耳をそばだてる。「虫の音に耳を澄ました」
⦿耳を揃・える
まとまった金額を不足なく用意する。「貸した金は耳をそろえて返してもらおう」
大判・小判の縁を揃える意から。 ⦿耳を立・てる
![[参照]](Images/mingjing/gaiji/参照.svg)
[立てる]
㉒⦿耳を劈・く
耳を突き破る。きわめて大きな音がとどろくさまをいう。「耳をつんざく爆音」
⦿耳を聾する
耳を聞こえなくする。きわめて大きな音が響きわたるさまをいう。耳をつんざく。