[自五]❶顔の正面を(体ごと)そのもののある方向に向ける。また、(正面から)まともに対する。「机[鏡・碁盤・ピアノ]に向かう」「標的に向かって銃を撃つ」「壁に向かって座禅を組む」「門を入ると向かって右に研究室がある」「面と向かうと何も言えなくなる」使い方「観客に向かって手を振る」のように、「…に向かって」の形で格助詞「に」とほぼ同じ意を表すことがある。
❷ある方向をめざして進む。「今からすぐ現場に向かいます」「大阪から東京に向かう」「改札を出て南へ向かう」「空路サンパウロへ向かって旅立つ」「この電車は成田に向かっている」❸《「…に向かう」の形で、動作性の名詞を受けて》ある目的をもって一定の所におもむく。「被災者の救助に向かう」「研究班はアマゾン奥地の探検に向かった」「反乱軍の鎮圧に向かう」❹対抗する。立ち向かう。はむかう。「素手で敵に向かう」「敢然とチャンピオンに向かう」「彼は向かうところ敵なしの強さだ」❺物事がある状態のほうに進み始める。「春に向かって日一日と日脚が長くなる」「高齢化がピークに向かう」「病気が快方に向かう」「○○制は廃止する方向に向かう」「家運が隆盛に向かう」❻《「…に[へ]向かって」の形で》特定の物事を目標として。…に向けて。「大会に向かって頑張る」❼ある心組みで物事に対処する。「厳粛な気持ちで仕事に向かう」「俗念を捨てて仏に向かう」❽興味・関心・美意識などがその分野・方面に進む。~を志向する。「若者の関心は社会現象よりも個人の内面に向かっている」「私の興味は彫刻を離れて建築に向かった」「彼の筆致は精細を捨てて本質の大胆な表現へと向かった」
「迎える」と同語源。
注意![[参照]](Images/mingjing/gaiji/参照.svg)
[迎える]可能向かえる名向こう・向かい移動/行く上がる・挙がる・揚がる(騰がる) 行き(往き) 行く(逝く) 赴く(趣く・趨く) 行 行進 参向 参上 参じる 進行 先行 辿る 直行 出向く 参る(詣る)妨げる/逆らう相対する 当たる(中たる) 逆らう 背く(叛く) 対抗 対する 立ち向かう 抵抗 手向かう 歯向かう・刃向かう 反抗 レジスタンス