[名]人のあとに出てそのまねをすること。特に、前の人と同じ失敗をくり返すこと。「前任者の二の舞いを演じる」「これでは前政権の二の舞いだ」
舞楽の「二の舞」が、安摩の舞のあとで、それをまねて滑稽に舞うことから。書き方舞楽の場合は「二の舞」。
注意「轍を踏む(=前人と同じ失敗をする)」や、言い方の似る「二の足を踏む(=しりごみする)」と混同して、「二の舞いを踏む」 「二の轍を踏む」というのは誤り。違う/失敗アウト 過ち 過つ 誤り(謬り) 誤る(謬る) イージーミス エラー 落ち度(越度) 過失 ケアレスミス しくじる 為損なう 仕損じる・為損じる 失 失策 失態(失体) 失点 失敗 粗忽 粗相 そつ 大過 ちょんぼ 躓く 手落ち 手抜かり 取り零す 抜かり 抜かる 不覚 不始末 不調法(無調法) 不手際 不行き届き へま まずる ミス ミスる 遣り損なう