[動五]
[他]❶神仏に望みがかなうように祈る。祈願する。「商売繁盛[家内安全]を願う」「どうか合格しますようにと天神様に願う」❷希望が実現するように請い求める。「心から成功を願う」「子らの幸せを願ってやまない」❸他人に対して、こうしてほしいと頼む。「寄付を願う」「ご臨席を願う」「ご協力を願います」「ご指導のほどを願います」使い方丁寧語「願います」のほか、「願い上げます」 「お願いします」 「お願い致します」 「お願い申し上げます」の形もよく使う。
❹役所などに希望することを申請する。願い出る。「所轄官庁に認可を願う」
[補動]《「お[ご]…願う」の形で》尊敬 …して下さる、…していただく、などの意を表す。「先生にお出まし願う」「ぜひご出席願います」「お静かに願います」使い方「…てくださる」 「…ていただく」に比べて敬意の度合いが高く、また、やや強い依頼を表す。「…願いたく存じます」や、可能動詞「願える」を使うとやわらかな言い方になる。![[参照]](Images/mingjing/gaiji/参照.svg)
[願える] 可能願える名願い
願望/願い意欲(意慾) 願 願望 祈願 希う・冀う・庶幾う 志 志願 志望 宿願 宿志 心願 誓願 専願 素懐 素志 大願 願い 願い事 願える 熱願 念願 望む 悲願 欲しがる 欲する 本懐 本願 求める 野心