[他五]❶指を使い手の中に入れて保つ。「右手に傘を持っている」「ラケットを両手で持つ」❷身につけて保つ。たずさえる。携帯する。携行する。所持する。「懐中に大金を持っている」「手土産を持っておわびに上がる」「あいにく名刺を持っておりませんで…」❸あるものを所有する。特に、ある関係をもった者としてその人を所有する。「海外に別荘を持っている」「これといった財産は持っていない」「資格を持つ」「教育を受ける権利を持つ」「結婚して子供を持つ」「頼もしい後輩たちを持って幸せです」「彼は熱狂的な支持者を持っている」❹ある性質や特徴を備える。具備する。「彼は丈夫な体を持っている」「彼女はいい耳を持っている」「この磁器は独特の輝きを持っている」「当局の決断は大きな意味を持つ」「相当の広さを持つ庭」❺心の働きによってもたらされる能力を備える。「人は感情を持っている」「勇気[問題意識]を持つ」❻物事に対してある感情や考えをいだく。「級友に好意を持つ」「政治に興味を持つ」「気概を持って事に当たる」「希望を大きく持って頑張ろう」「からかわれたことを根に持つ(=深く恨みに思う)」❼そのような過去・歴史・体験などを有する。~がある。「八〇年の歴史を持つ学校」「詩人として華々しい経歴を持つ」「水におぼれそうになった経験を持つ」❽他とある関係を有する。「悪い連中とはかかわりを持つな」「二人が性的な関係を持つ」「彼はその組織と深いつながりを持っている」「精神と肉体は分離不可能な関連を持つ」❾自分の仕事として受け持つ。担当する。「一年一組を持つ」「専務は幾つもの重要な任務を持っている」❿場・機会・時間などを設ける。また、そのような機会を設けて話し合いを行う。「交渉の場を持つ」「話し合いの機会を持つ」「自分の時間を持ちたい」「二国間で首脳会談が持たれる」「騒音問題をめぐって集会が持たれる」⓫料金などを負担する。「費用は主催者が持つ」「送料は当社が持つ」「責任は私が持つ」
[自五]その状態を保ち続ける。「冷蔵庫の中なら一週間は持つ」「この天気は三日と持つまい」「酷使されては体が持たない」「酒なしでは座が持たない」書き方
は、「▽保つ」とも書くが、「持つ」が一般的。 可能持てる名持ち
✦品格✧[所持]「覚醒剤を所持する」「所持金」[所蔵]「名画を所蔵する」「所蔵品」[所有]「土地を所有する」「所有者」[占有]「占有権」[専有]「マンションの専有面積」[保有]「株式を保有する」
体の動き/つかむ搔い摘まむ 銜え込む 縛り 捕まえる・摑まえる・捉まえる 捕まる・摑まる・捉まる 摑み 摑み取り 摑む 摘まむ(抓む・撮む) 摘む 捉まえる 手摑み 捕らえる・捉える 捕らわれる・囚われる 取り 取る・採る・捕る・執る・撮る 握り 握り締める 握る 引っ摑む 引っ捕らえる 鷲摑み得る/所有得る 得る 確保 囲い込む 享有 持する 占める 所持 所蔵 所有 占有 専有 保つ 独占 独り占め・一人占め ホールド 保持 保有 有 有する 領する