请输入您要查询的日文单词:
单词
62324
释义
A 物の下。影響や状況が及ぶところ{#hSP}(下・元)[使い方][読み分け]B 以前。物事の始まりや原因{#hSP}(元)[使い方]C 物事の根幹や土台。原料{#hSP}(本・基・素)[使い方]元の鞘に収まる元の木阿弥元も子もない[使い方]元を糺せば[使い方]元を取る[類語]時/過去[類語]基本/基本[類語]金銭/資本
もと
【
下・元・本・基・
▽
素(
▽
許・
▽
旧・
▽
故・
▽
因)
】
A
物
もの
の
下
した
。
影響
えいきょう
や
状況
じょうきょう
が
及
およ
ぶところ (下・元)
[名]
❶
[
下・元
]
物
もの
の
下
した
。また、その
辺
あた
り。
「
青空
あおぞら
の
下
もと
、
運動会
うんどうかい
を
行
おこな
う」
「
白日
はくじつ
の
下
もと
にさらす」
「
灯台
とうだい
下
もと
暗
くら
し」
❷
[
下・元
]
ある
人
ひと
や
物事
ものごと
の
支配
しはい
・
影響
えいきょう
などが
及
およ
ぶところ。また、ある
人
ひと
のいるところ。
「
厳
きび
しい
監視
かんし
の
下
もと
に
置
お
かれる」
「ある
条件
じょうけん
の
下
もと
で
成立
せいりつ
する」
「
法
ほう
の
下
もと
の
平等
びょうどう
」
「
親
おや
の
下
もと
を
離
はな
れる」
読
み
分
け
した(下)
❸
[
下
]
《
「…の
下
もと
に」の
形
かたち
で
》
…という
状態
じょうたい
において。
「
一言
いちごん
の
下
もと
にはねつける」
「
一刀
いっとう
の
下
もと
に
斬
き
り
伏
ふ
せる」
B
以前
いぜん
。
物事
ものごと
の
始
はじ
まりや
原因
げんいん
(元)
❹
[
元
]
今
いま
より
前
まえ
のとき。
以前
いぜん
。また、
以前
いぜん
の
状態
じょうたい
。
「
もと
の
同僚
どうりょう
[
住所
じゅうしょ
]」
「
もと
の
通
とお
りにする」
「
もと
に
戻
もど
る」
「
もと
住
す
んでいた
家
いえ
」
副詞的
ふくしてき
にも
使
つか
う。
❺
[
元
]
以前
いぜん
その
職
しょく
にあったこと。
特
とく
に、
前回
ぜんかい
以前
いぜん
の
選挙
せんきょ
で
当選
とうせん
したことがあって、その
職
しょく
にあったこと。
「
元
もと
検事
けんじ
の
斎藤
さいとう
氏
し
」
「クリントン
元
もと
大統領
だいとうりょう
」
❻
[
元
]
物事
ものごと
の
起
お
こりとなるもの。
起源
きげん
。
始原
しげん
。それが
生
しょう
じるところ。
「
事件
じけん
の
元
もと
をたどる」
「
口
くち
は
災
わざわ
いの
もと
」
「
火
ひ
の
元
もと
」
「
製造
せいぞう
元
もと
・
出版
しゅっぱん
元
もと
」
「
本家
ほんけ
本
ほん
元
もと
」
❼
[
元・本
]
ものの
付
つ
け
根
ね
。ねもと。
「
茎
くき
の
元
もと
の
方
ほう
」
「
根
ね
元
もと
」
❽
[
元
]
物事
ものごと
の
原因
げんいん
となるもの。
「
酒
さけ
が
もと
で
健康
けんこう
を
損
そこ
なう」
「
風邪
かぜ
は
万病
まんびょう
の
もと
」
「
失敗
しっぱい
は
成功
せいこう
の
もと
」
❾
[
元
]
もとで。
資金
しきん
。また、
原価
げんか
。
「
元
もと
のかかる
商売
しょうばい
」
C
物事
ものごと
の
根幹
こんかん
や
土台
どだい
。
原料
げんりょう
(本・基・素)
❿
[
本
]
物事
ものごと
の
根源
こんげん
・
根幹
こんかん
となるもの。
「
腐敗
ふはい
の
本
もと
を
断
た
つ」
「
政治
せいじ
[
生活
せいかつ
]の
本
もと
を
正
ただ
す」
「
風俗壊乱
ふうぞくかいらん
の
本
もと
を
尋
たず
ねる」
「
政治
せいじ
を
本
もと
から
正
ただ
す」
「
農
のう
は
国
くに
の
本
もと
(=
礎
いしずえ
)」
⓫
[
基
]
物事
ものごと
の
基本
きほん
的
てき
よりどころとなるもの。
土台
どだい
。
基本
きほん
。
基
もとい
。
「
資料
しりょう
[データ]を
もと
に
判断
はんだん
する」
「
現場
げんば
の
意見
いけん
を
もと
にして
社長
しゃちょう
が
決定
けってい
する」
⓬
[
素
]
原料
げんりょう
。
材料
ざいりょう
。
「スープの
素
もと
」
「
温泉
おんせん
の
素
もと
」
「
元気
げんき
の
素
もと
」
(造)
[
本
]
〔
古風
こふう
〕
数
かず
を
表
あらわ
す
和語
わご
に
付
つ
いて、
草木
くさき
の
株
かぶ
の
数
かず
を
数
かぞ
える
語
ご
。
「
松
まつ
一
ひと
本
もと
を
植
う
える」
書き方
かな
書
が
きも
多
おお
い(
④
⑧
⑪
など。
新聞
しんぶん
は
⑫
をかな
書
が
き)。まれに、
①
②
は「
許
もと
」、
④
⑤
は「
旧
もと
」 「
故
もと
」、
⑧
は「
因
もと
」とも。
時/過去
古
往古
往時
往年
大昔
過去
既往
旧
昔
先
前
前世
先年
其の上
当年
一頃
一昔
昔
基本/基本
大本
基幹
基本
根底(根柢)
根本
本元
基
金銭/資本
エステート
元金
元本
原資
財
財源
財産
財力
資
資本
資本金
プロパティー
元金
元手
⦿
元
もと
の
鞘
さや
に
収
おさ
ま・る
いったん
仲
なか
たがいした
者
もの
や
離縁
りえん
した
者
もの
が
再
ふたた
び
以前
いぜん
のような
関係
かんけい
に
戻
もど
る。
⦿
元
もと
の
木阿弥
もくあみ
いったんよい
状態
じょうたい
になったものが、
再
ふたた
び
以前
いぜん
の
悪
わる
い
状態
じょうたい
に
戻
もど
ること。
⦿
元
もと
も
子
こ
もな・い
すっかり
失
うしな
って
何
なに
もない。
「
無理
むり
をして
体
からだ
をこわしたら
元
もと
も
子
こ
もない
」
元金
がんきん
も
利息
りそく
もない
意
い
。
⦿
元
もと
を
糺
ただ
せば
本源
ほんげん
までさかのぼって、
物事
ものごと
を
明
あき
らかにしたり
原因
げんいん
・
責任
せきにん
を
追及
ついきゅう
したりする
意
い
。
元
もと
はと
言
い
えば。
「
元
もと
を
糺
ただ
せば
金田
かねだ
令嬢
れいじょう
のハイカラと
生意気
なまいき
から
起
おこ
った
事
こと
だ<出典>〈
漱石
そうせき
〉出典>」
書き方
「もと」は「
本
もと
」とも。「ただす」は「
▽
糾
ただ
す」とも。かな
書
が
きも
多
おお
い。
⦿
元
もと
を
取
と
・る
元手
もとで
を
回収
かいしゅう
する。
原価
げんか
に
見合
みあ
う
売買
ばいばい
をする。
随便看
わたす
わたす【渡す】
わたつみ
わたつみ【海神・綿津見】
わたぼうし
わたぼうし【綿帽子】
わたぼこり
わたぼこり【綿埃】
わたゆき
わたゆき【綿雪】
わたゆみ
わたゆみ【綿弓】
わたり
わたり
わたり【渡り】
わたり【辺】
わたりあう
わたりあう【渡り合う】
わたりあるく
わたりあるく【渡り歩く】
わたりいた
わたりいた【渡り板】
わたりがに
わたりがに【渡り蟹】
わたりぞめ
日汉互译翻译词典包含403495条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。
Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/4/11 0:03:31