[他五]❶[測・量・計] 物差し・秤・枡・時計などを使って、物の長さ・広さ・重さ・量・時間などを調べる。測定する。「距離[身長・面積・音量・熱・速さ・角度]を測る」「体積[体重]を量る」「時間を計る」書き分け時間は[計] 、長さ・高さ・広さ・深さ・度合いなどは[測] 、重さ・体積などは[量] を使う。「身長と体重をはかる」とまとめて言う場合は[測] が一般的。「数量[数値]を計(測)る」 「力量のほどを量(測)る」のように両用されるものも多い。
❷[測・量] あれこれ考えてだいたいのところをおしはかる。忖度する。推測する。推量する。「相手の心中を測る」「先方の真意は測りかねる」「政局の動きは測りがたい」書き分け「効果のほどは計りがたい」など、「計測する」で言い換えられる場合は[計] とも。また、まれに「▽料る」とも。
❸[図・計] 安全や利益を計算して見通しを立てる。企図する。「身の安全を図って入院させる」「新製品の開発で収益を図る」❹[計] よい時機かどうかを見はからう。「ころ合い[タイミング・間合い]を計る」❺[図] 意図が実現するようにくわだてる。意図する。企図する。「再起[合理化・自殺・逃亡]を図る」「会員の親睦を図る」❻[図] うまく処理する。とりはからう。「便宜を図る」❼[謀] 悪いことをなそうと相談する。また、よくないことをたくらむ。「二人して悪事を謀る」「暗殺を謀る」❽[謀・計] だます。あざむく。「まんまと謀られた」「よくも謀ったな」❾[諮] 上の人が下の人に意見を求めて相談する。また、単に相談する。「解決策を審議会に諮る」「会議[友人]に諮って決める」可能はかれる名はかり(計・測・量)
計画/計画アジェンダ 画する(劃する) 企画(企劃) 企図 企て 企てる 計画 スキーム 筋書き 設計 膳立て プラン プランニング プログラム プロジェクト 目論見思う/推測当て 当て推量 当てずっぽう 占う(卜う) 臆測(憶測) 推し量る(推し測る) 推す 思い做し 仮定 勘ぐる(勘繰る) 希望的観測 心当たり 先読み 察し 察する 察知 邪推 推察 推測 推定 推認 推理 推量 推論 想定 忖度 断定 同定 認定 筈(弭) 判定 見込み 見通し 明察 予期 予見 予想 予測 類推数/計測観測 計測 実測 測地 測定 測量 天測 歩測 目測