[自五]❶(他を圧するように)すぐ近くまで押し寄せる。近づく。(意図的な行為にも非意図的な作用にもいう)「敵が目前に迫る」「語気鋭く議長(席)に迫る」「じわじわと背後から相手に迫る」「火砕流が人家に迫る」「宵闇が迫る」「危険が身に迫る」「鬼気迫る光景」使い方「船が岸壁に迫る」のように動く主体を主語にしていう場合と、「岸壁が目前に迫る」 「行く手に樹海が迫る」のように不動の対象を主語にしていう場合とがある。
❷切り立った崖などが狭い間隔を保って、他を圧するように存在する。「渓谷の両岸には崖が迫っている」「町のすぐ背後に険しい山並みが迫る」❸時間的な隔たりが小さくなる。刻限が近づく。「期日[死期]が間近に迫る」「決戦の時が刻一刻と迫ってくる」「勝利は目睫の間(=目前)に迫る」❹基準とする状態(特に、物事の本質)に近づく。肉迫する。「世界記録に迫る好タイム」「事件の核心に迫る」「真に迫った演技」❺《「胸[心]に迫る」の形で》感動で胸が締めつけられたようになる。「迫真の演技が胸に迫る」「感動が心に迫る」「万感胸に迫る」❻〔古風〕動悸や息遣いが激しくな(って苦しくな)る。切迫する。「息[胸]が迫る」❼行き詰まる。せっぱつまる。「悠揚迫らぬ態度」「貧に迫る」
[他五]強い態度で要求する。強要する。「首相に退陣を迫る」「開国[決断]を迫る」「返済を迫る」「必要に迫られる」近付く/接近求心 近接 差し迫る 接近 切迫 近づき(近付き) 近づく(近付く) 近づける(近付ける) 肉薄・肉迫 逼迫 寄せる 寄る