[他五]❶その人や物事がいやで、かかわりたくないと思う。いやがる。「私は先生を嫌ってはいない」「猫を嫌って寄せつけない」「ニンニク[不正]を嫌う」![[対義語]](Images/mingjing/gaiji/対義語.svg)
[好く]・[好む]
動植物にも転用する。「ヒマワリは日陰を嫌う」 ❷好ましくない結果になることを恐れてそれを避ける。「鬼門を嫌う」「けんかになることを嫌う」「長打を嫌って歩かせる」![[対義語]](Images/mingjing/gaiji/対義語.svg)
[好む] ❸(ものを人になぞらえて)両者の関係が相性のいいものではないことをいう。「塩は湿気を嫌う」「火は水を嫌う」❹《「嫌わず」の形で》相手や場所を選ばずに…する。構わず…する。「相手嫌わず議論をふきかける」「(犬ハ)私の顔を所嫌わず舐め…<出典>〈漱石〉」名嫌い
✦品格✧[厭う]「いかなる苦労も厭わない」[忌む]「肉食を忌む仏教」「忌むべき風習」[疎む]「同僚から疎まれる」[疎んじる]「上司に疎んじられる」[忌避]「他人に関わることを忌避する」「裁判官忌避の申し立て」「忌避感が強い」[嫌悪]「嫌悪感を覚える」「自己嫌悪」[唾棄]「唾棄すべき悪事」[敵視]「テロ組織として敵視する」[白眼視]「世間から白眼視される」
不快な感情/嫌い厭う 忌み嫌う 忌む 嫌(厭) 否 嫌がる(厭がる) 嫌気(厭気) 疎む 疎んじる 忌避 嫌い 毛嫌い 嫌悪 大嫌い 真っ平