[自下一]❶まとまった形をなして(安定して)いたものが、みずから支える力を失って壊れる。「大雨で裏山が崩れた」「地震で鉄塔がもろくも崩れた」「積み荷ががらがらと音を立てて崩れる」「斜面の土砂が崩れる」❷(攻撃されて)相手の堅い守りなどが失われる。「アリバイ[論拠]が崩れる」❸皮膚の組織がつぶれたり壊れたりする。「水疱が崩れる」❹これまでしっかりと維持してきた形や状態が壊れる。崩壊する。「解散の号令で隊列が崩れる」「体勢[化粧・体調・ローテーション]が崩れる」「入選の知らせに表情が崩れる」❺物品や株の値が大幅に下がる。値崩れが起こる。「野菜の値が崩れる」❻自分の体が支えられなくなって、他に寄りかかったり倒れ込んだりする。「親の胸に崩れて泣く」「泣き崩れる・笑い崩れる」❼天気が悪くなる。「夕方には天気が崩れるでしょう」❽スポーツで、調子が維持できなくて思った通りの試合ができなくなる。「〔ゴルフなどで〕後半大きく崩れて二〇位に終わる」❾話が最後まで進まずに終わってしまう。また、心中に築いた夢などが実現することなく壊れる。「話は春雨と共に崩れた<出典>〈漱石〉出典>」「夢が無惨にも崩れる」❿酒を飲んで正気を失う。「いくら飲んでも崩れない」「ぐずぐずに崩れるまで飲む」⓫言葉遣いが正統的な用法から逸脱している。「最近、言葉遣いが崩れていると思いませんか」⓬生活態度や服装などが一般の常識から逸脱している。「崩れた格好をする」「あの役者のちょっと崩れたところが魅力的だ」⓭同額の細かい貨幣に替えられる。両替できる。「千円札が百円硬貨に崩れますか」文くづ・る(下二)名崩れ
壊れる/崩壊壊滅・潰滅 壊乱・潰乱 切り崩す 崩す 崩れ 決壊・決潰 荒廃 全壊・全潰 退廃(頽廃) 潰す 潰れる 倒壊・倒潰 取り崩す 取り潰す 破滅 半壊 崩壊・崩潰