释义 |
[使い方][使い方] く・れる【▽呉れる】 [動下一][他]❶相手が自分または自分側の人にものを与える。「兄が僕に手紙をくれた」「友人が娘に入学祝いをくれた」「何か変わったことがあったら電話をくれ」❷自分または自分側の人が相手にものを与える。また、相手に好ましくない行為を加える。「金なら幾らでもくれてやる」「弟子にたっぷりと小言をくれてやったよ」「げんこつ[平手打ち]をくれる」相手を一段低い者とみなしていう。「くれてやる」の形が多い。 [補動]❶人が、話し手または話題の人物のために恩恵的な行為をする意を表す。また、物事が感情などの作用を引き起こす意を表す。「よくぞ言ってくれました」「手伝ってくれてありがとう」「彼の偉業が我々を感動させてくれた」「この音楽がつらい思いを忘れさせてくれるのです」❷ある人が、話し手または話題の人物が不利益になるような行為をする意を表す。「よくも恥をかかせてくれたな」「あの裏切り者、どうしてくれようか」❸相手の行為を許可・容認する意を表す。「大学に行かせてくれるよう親に頼んでみる」「二、三日考えさせてくれないか」「憧れの人に会わせてくれて感謝しています」使い方⑴一般に目上の人には尊敬語「下さる」を使う。「先生が贈り物を下さった」「教えてくださってありがとうございます」⑵命令形は、もととも「一円くれろと云うんですよ<出典>〈二葉亭〉出典>」 「宜しく云ってくれろと云われました<出典>〈漱石〉出典>」のように「くれろ」を使った。今は「早くしてくれ」 「来てくれ」のように「くれ」を使う。⑶の①②は「…て[で]くれる」、③は「使役動詞の連用形+てくれる」の形で使う。③は、意図をもったものが主語に立つときの用法。意図をもたないものが主語に来る場合は、①の意になる。文く・る(下二) |