[名]❶ありさま・様子の意を表す。「大変な嘆きようだ」「その苦しみようは見ていられない」「いかようであるかは不明だ」「各人各様」「一様・俗様・多様・同様」❷様式の意を表す。「今様・唐様・天竺様・和様」❸ありさまが似ている意を表す。「寒天様のもの」「青かび様の物質」❹方法の意を表す。「慰めようもない」「弁解のしようがない」使い方形式名詞的にも使う。「言おうようのない(=言いようのない)感動」
❺〔古風〕《「言うよう」 「思うよう」などの形で》あとに引用を続ける。…の言う(思う)ことには。「かぐや姫の言ふやう『親ののたまふことを…』<出典>〈竹取〉出典>」旧樣
形/様子在り方 有様 (有り様) 位相 趣 勝手 原状 様 様・態 実相 状 状況・情況 状態(情態) 真相 声色 相 体(態) 体たらく(為体) トポロジー 形・態 風 模様 様子(容子) 様相