[名]❶外から観察して分かる、そのもののありさま。「街の様子がすっかり変わってしまった」「庭から室内の様子をうかがう」「会議の様子を事細かに報告する」❷《上に連体修飾語を伴って》物事・事柄がそのような様態にあることをいう。「彼も相当に疲れた様子だ(=もようだ)」「彼女は大いに閉口の様子だ(=体だ)」❸《「…の様子」の形で、情報の媒体を表す語を受けて》そこから推測される情報の内容を表す。「電話の様子では何か急用があるようだ」「手紙の様子では元気とのことだ」❹《上に不定を表す語を伴って》特別な事情や子細なわけ。いわく。「どことなく様子ありげに振る舞う」
書き方かな書きも多い。✦品格✧[有様]「惨憺たる有様」[事態]「事態を収拾する」「緊急事態」[実態]「実態調査」[状況]「状況の推移を見守る」[情勢]「社会情勢の変化」[状態]「健康状態が悪化する」[様相]「様相が一変する」
形/様子在り方 有様 (有り様) 位相 趣 勝手 原状 様 様・態 実相 状 状況・情況 状態(情態) 真相 声色 相 体(態) 体たらく(為体) トポロジー 形・態 風 模様 様 様相