[自五]❶色がしみこんだり付着したりして、物がその色になる。「布地が藍色に染まる」「髪の毛が茶色に染まる」「流血で顔が赤く染まる」❷染料と布が互いによくなじんで、染色を可能にする性質を持っている。「この染料は絹にはよく染まるが、羊毛には染まらない」❸光・自然の作用などで色が変化する。変わる。「西の空があかね色に染まる」「イチョウの葉が黄金色に染まる」「野山が新緑に染まる」「羞恥心で顔が真っ赤に染まる」「夕日に顔が赤く染まる」❹思想・様式・行動などが、ある影響(特に、悪い影響)を受ける。感化される。「土地の風習に染まる」「世の中の汚濁に染まる」「権威主義[悪]に染まる」影響/影響煽り 当たり障り 圧迫 インスパイア インパクト 影響 オピニオンリーダー 及ぼす 化す 感化 傷痕・傷跡(疵痕) 後遺症 染む 波及 波紋 反映 引き摺る 歪み 響く 余燼 余波 利害関係 累 レンジ