[他下一]❶形を整えるために、まっすぐなものを曲げたり曲がっているものを伸ばしたりする。「松の枝を矯める」「角を矯めて牛を殺す」❷悪い性質や癖などを直す。矯正する。「悪弊[欠点]を矯める」❸〔古風〕片目を閉じて狙いをつける。また、目をすえてじっと見る。「(主税ハ)古帽子の庇から透かして、撓めつつ<出典>〈鏡花〉出典>」「矯めつ眇めつ見る」
書き方「▼揉める」 「▼撓める」とも。文た・む(下二)教育/教え教え 教える 教わる 教育 教化 教学 教訓 教化 教示 矯正 教導 訓育 薫陶 啓発 啓蒙 コーチ コーチング 示教 仕込み 仕込む 仕付け・躾 仕付ける・躾ける 指導 指南 授業 助言 標・導 垂範 叩き込む 調教 手引き 手解き 伝授 導引 陶冶 徳育 庭の訓 文教 道標 導く