请输入您要查询的日文单词:
单词
36855
释义
[使い方][類語]思う/思う
ぞん・ずる
【
存ずる
】
[他サ変]
❶
「
知
し
る」の
丁重語
ていちょうご
。
相手
あいて
(=
聞
き
き
手
て
・
読
よ
み
手
て
)に
対
たい
する
改
あらた
まった
気持
きも
ちを
表
あらわ
す。
「
田中
たなか
先生
せんせい
とは
存
ぞん
じ
ませんで
失礼
しつれい
いたしました」
「
知
し
らぬ
存
ぞん
ぜ
ぬの
一点張
いってんば
りでらちが
明
あ
かない」
❷
「
思
おも
う」の
丁重語
ていちょうご
。
相手
あいて
(=
聞
き
き
手
て
・
読
よ
み
手
て
)に
対
たい
する
改
あらた
まった
気持
きも
ちを
表
あらわ
す。
「
皆様
みなさま
お
元気
げんき
の
由
よし
、
何
なに
よりに
存
ぞん
じ
ます」
「この
度
たび
のこと、
誠
まこと
に
遺憾
いかん
に
存
ぞん
ずる
次第
しだい
です」
「ご
迷惑
めいわく
とは
存
ぞん
じ
ますが、
宜
よろ
しくお
願
ねが
い
申
もう
し
上
あ
げます」
「
御厚情
ごこうじょう
、ありがたく
存
ぞん
じ
ます」
使い方
言
い
い
切
き
りの
形
かたち
は「ます」を
伴
ともな
って
丁寧
ていねい
の
意
い
を
添
そ
えることが
多
おお
い。
①
は、「
存
ぞん
じています[おります]」のように「~ている」の
形
かたち
で
使
つか
い、「
存
ぞん
じます」という
言
い
い
方
かた
はしない。ただし
打
う
ち
消
け
しの
場合
ばあい
は、「
存
ぞん
じません」ともいう。
②
は、「
存
ぞん
じます」の
形
かたち
で
使
つか
うことが
多
おお
いが、「
存
ぞん
じています[おります]」のように「~ている」の
形
かたち
でもいう。
注意
未然
みぜん
・
連用形
れんようけい
「
存
ぞん
じ」を「存知」と
書
か
くのは
誤
あやま
り。
名詞化
めいしか
した「
存
ぞん
じ」は「(
御
ご
)
存知
ぞんじ
」とも
当
あ
てるが、これも「
存
ぞん
じ」が
本来
ほんらい
の
表記
ひょうき
。
「
×
存知ます・存知上げます」
文
ぞん・ず
(サ
変
へん
)
名
存
ぞん
じ
異形
存
ぞん
じる
敬語
けいご
解説
かいせつ
思う/思う
アイディア
異存
一存
意中
覚える(憶える)
思し召し
思し召す
思い(想い)
思い当たる
思い余る
思い合わせる
思い浮かべる
思い返す
思い込み
思い込む
思い過ごし
思い出す
思い立つ
思いつき(思い付き)
思いつく(思い付く)
思い詰める
思い通り
思い直す
思い巡らす(思い回らす)
思い遣る
思う(想う)
思惑・思わく
考えつく(考え付く)
感想
幻想
恋する
雑感
雑念
思想
思潮
偲ぶ
邪念
所懐
所感
所存
随想
寸感
存じ
着意
着想
通念
念頭
発意
発想
妄想
余念
随便看
雁モドキ
雁字がらめ
雁字ガラメ
雁字搦め
雁字搦メ
雁擬き
雁擬キ
雁書
雁木
雁来紅
雁来紅
雁皮
雁皮紙
雁股
雁行
雁金
雁首
雄
雄
雄
雄おしい
雄たけび
雄オシイ
雄タケビ
雄偉
日汉互译翻译词典包含403495条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。
Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/4/4 18:59:33