请输入您要查询的日文单词:
单词
36903
释义
[使い方][使い方][使い方][使い方]
だ
[助動 形動型]
((だろ)–だっ・で–だ–(な)–なら–○)
❶
《
「
A
エー
は
B
ビー
だ
」 「
A
エー
が
B
ビー
だ
」の
形
かたち
で
》
断定
だんてい
A
エー
が
B
ビー
という
性質
せいしつ
を
持
も
つ、
A
エー
の
示
しめ
すものと
B
ビー
の
示
しめ
すものとが
一致
いっち
する、また、
A
エー
が
B
ビー
に
属
ぞく
するという
断定的
だんていてき
な
判断
はんだん
を
表
あらわ
す。
「
私
わたし
は
学生
がくせい
だ
」
「あの
人
ひと
が
田中
たなか
さん
だ
」
「お
前
まえ
が
犯人
はんにん
だ
」
「
明日
あした
は
休
やす
み
だ
」
「トラはネコ
科
か
の
動物
どうぶつ
だ
」
使い方
多
おお
くの
場合
ばあい
、
B
ビー
は
A
エー
の
種別
しゅべつ
に
相当
そうとう
するもの(
A
エー
が
人
ひと
ならば、
B
ビー
は
人
ひと
にふさわしい
性質
せいしつ
や
種別
しゅべつ
)になるが、「
僕
ぼく
は
紅茶
こうちゃ
だ」のように、ある
範囲
はんい
の
中
なか
で
最
もっと
も
関
かか
わりの
強
つよ
いものを
指定
してい
して、その
意味的
いみてき
な
関係
かんけい
は
文脈
ぶんみゃく
にゆだねる(「
紅茶
こうちゃ
が
飲
の
みたい、
紅茶
こうちゃ
を
持
も
ってきた、
紅茶
こうちゃ
の
研究
けんきゅう
をしている」など)ことがある。
❷
《
終止形
しゅうしけい
で
》
ある
事柄
ことがら
を
提示
ていじ
して、
行動
こうどう
を
促
うなが
す。
「さあ、
仕事
しごと
だ
」
「
飯
めし
だ
、
飯
めし
だ
」
❸
《
「お(ご)」+
動詞
どうし
連用形
れんようけい
に
付
つ
いて
》
軽
かる
い
尊敬
そんけい
を
表
あらわ
す。
「よく
来
き
ておくれ
だ
ね」
「
今朝
けさ
はすいぶん
早
はや
くにお
出
で
まし
だ
ね」
「
彼女
かのじょ
にひどくご
執着
しゅうちゃく
だ
こと」
「
鶴
つる
の
間
ま
のお
客
きゃく
さん、お
帰
かえ
り
だ
よ」
「お…になる(なった、なっている)」の
意
い
。
お(御)
①
・
ご(御)
①
❹
《
「…
だ
と」 「…
だ
って」 「…
だ
なんて」の
形
かたち
で
》
不適切
ふてきせつ
と
思
おも
われる
相手
あいて
の
言葉
ことば
を
直接
ちょくせつ
引用
いんよう
して
示
しめ
す。
多
おお
く、
非難
ひなん
・
意外
いがい
などの
気持
きも
ちがこもる。
「なに、
行
い
きたくない
だ
と」
「
参加
さんか
しない
だ
なんて
言
い
わないで…」
❺
相手
あいて
への
訴
うった
えかけを
強
つよ
める。
「そこで
だ
、きみは
だ
ね、あす
出発
しゅっぱつ
してくれ」
⑤
⑥
は
終助詞
しゅうじょし
的
てき
な
用法
ようほう
。
❻
相手
あいて
を
軽
かる
くばかにした
気持
きも
ちを
表
あらわ
す。
直前
ちょくぜん
の
音
おと
を
長
なが
く
延
の
ばすことが
多
おお
い。
「
知
し
らないよォ
だ
」
「あっかんべェ
だ
」
未然形
みぜんけい
「だろ」は、「だろう」を「だ」+「う」(
推量
すいりょう
の
助動詞
じょどうし
)と
解釈
かいしゃく
した
場合
ばあい
に
立
た
てられる。「だろう」は「だ」と
異
こと
なり
動詞
どうし
の
終止形
しゅうしけい
に
直接
ちょくせつ
接続
せつぞく
するので、
別語
べつご
とされることが
多
おお
い。
「
来
く
る
○
だろう
/
×
だ」
だろう
使い方
書
か
き
言葉
ことば
では
中立
ちゅうりつ
の
文体
ぶんたい
だが、
話
はな
し
言葉
ことば
では
親
した
しい
間柄
あいだがら
やくだけた
場合
ばあい
に
使
つか
われる。
丁寧
ていねい
に
言
い
うときは「です」を
使
つか
う。
随便看
迷宮入り
迷宮入リ
迷彩
迷惑
迷惑めいる
迷惑めーる
迷惑メイル
迷惑メール
迷走
迷走神経
迷路
迷霧
迸る
迸ル
迸出
追
追いあげる
追いうち
追いおい
追いおとす
追いかえす
追いかける
追いかぜ
追いきり
追いこし
日汉互译翻译词典包含403495条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。
Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/4/9 3:28:22