[自下一]❶[増] ものの数量が多くなる。増加する。「人数[体重・負担・出番・悩み]が増える」使い方「~が増す」と似るが、「長さ[速さ・興味]が増す」など程度を表す場合は「ふえる」は使いにくい。
❷[殖・増] 利殖によって財産が多くなる。また、繁殖によって生物の数が多くなる。「財産[資産]が殖える」「家畜[雑草]が殖える」![[参考]](Images/mingjing/gaiji/参考2.svg)
![[対義語]](Images/mingjing/gaiji/対義語.svg)
[減る]書き分け②は本来は[殖] だが、実際には[増] が優勢。「ふやす」の場合も同じ。
文ふ・ゆ(下二)✦品格✧[嵩む]「計画変更で、費用がかさむ」[増加]「観光客が増加する」[増殖]「細胞が増殖する」[増進]「食欲が増進する」[増大]「需要が増大する」[増量]「薬剤を増量する」
増える/増加嵩む 加える 加わる 激増 純増 漸増 増 増加 増進 増大 倍加 倍旧 倍増 増やす・殖やす 増し 増す(益す) 累増