[自五]❶どう対処していいか分からなくて悩む。「過分に褒められて返事に困る」「人手が足りなくて困っている」「本人は困った様子もなく平然としている」「ああ、困った、どうしよう」「困った時の神頼み」使い方「…て[で]困る」などの形で、原因の表現に注目していうことができる。
❷経済的に苦しくて悩む。「金[資金繰り]に困る」「食うに困る」❸被害が及んで迷惑を感じる。「ピアノの音がうるさくて困る」使い方婉曲的な禁止・命令などをも表す。「君ねえ、こういうことでは困るんだよ(→やりなおせ)」「約束は守ってもらわないと困る(→きちんと守れ)」
✦品格✧[往生]「泣かれて往生する」[窮する]「窮すれば通ず」[困じる]「困じ果てた様子」[困却]「ほとほと困却の末」[困苦]「困苦に陥る」[手詰まり]「手詰まりになる」[難渋]「山路に難渋する」[辟易]「愚痴を聞かされ辟易する」
感覚/苦しい喘ぐ 息苦しい 痛む・傷む 重苦しい 窮する 苦 苦渋 苦痛 苦悩 苦しい 苦しさ 苦しみ 苦しむ 苦しめる 苦労 困じる 困り切る 困り抜く 困り果てる 困窮 困苦 四苦八苦 生老病死 辛苦 辛労 責め苦 手子摺る・梃摺る 取り越し苦労 労苦 患う・煩う不快な心の状態/困る大迷惑 窮する 困じる 困ずる 困り切る 困り抜く 困り果てる 困り物 困却 困惑 当惑 苦り切る 閉口 辟易 迷惑 弱る